バランスをとっていたフリージアの葉っぱが黄色くなってしまったので、葉っぱ無しでもどうにかしようとした結果。

何か張り切ってるわね、という印象。

こちらのお花たち、そんなに張り切るタイプじゃないと思うのよ。むしろゆるっとした雰囲気だと思うのよ。だからちょっと力抜こうか。

しかしフリージアの向きと位置はとても気に入っている。

フリージア、甘い香りとぷっくりした蕾に加え、蕾が付いている枝の緩やかなジグザグもかわいいと思うの。これね。

葉っぱを外す前はフリージアがカスミソウの手前に来ていたため、このジグザグがカスミソウに埋もれてしまって分かりにくかった。それがこんなによく見える。

よく見えるようになったのはいいのだが、張り切ってる感じを何とかしたい。

 

なるべくナチュラル~な方向で。

デルフィニウムの青紫と花瓶の水色の、青の違いが気になるわ。

 

その点、白い花瓶なら大丈夫。ナチュラルというか、ちょっぴりエレガントな雰囲気。

お花のシルエットの左側の下がり具合は縦縞花瓶のアオシマの方が上手くいっているけれど、今回は色の違和感が無いことを優先。

やはりこの色の組み合わせ、大好きだわ。後から開いたデルフィニウムの緑色も、アルストロメリアの二番花と合っている。とても良い。

 

ところでフリージアはどうなったかと言いますとね。

そこに落ち着いたのか。


待機中の緑色成分はアオシマが定位置でしたが、カスミソウも居てボリュームたっぷりなので試しにツボに入れたら収まりが良いじゃないの。更にそこに黄色を足したら何だか愉快な感じじゃないの。面白かったので採用。

フリージアのかわいいジグザグもよく見えますよ。

緑と白と黄色、合うね。

 

大量のカスミソウのお陰で楽しみが広がった。

ただね。

ただ、大量のカスミソウなのでアレが。香りというか匂いが。結構強烈でフリージアも完敗。