創価学会公明党のメディア支配


池田大作と暴力団

2012年8月4日 宝島社


創価学会公明党のメディア支配についての重要な情報です。


ジャーナリスト黒薮哲哉氏による記事

【毎日新聞社に最高栄誉賞が】

 今年の2月10日、『毎日新聞』の朝刊に読者好奇心を刺激するある記事が掲載された。タイトルは「朝比奈本社社長 聖教最高栄誉賞」。短いベタ記事で、ブラックユーモアを誘うが、現代のメディアを憂慮している者は、記事を読みながら絶望感に打ちのめされたに違いない。

 記事によると、『毎日新聞』の印刷会社である㈱高速オフセットが「聖教新聞の印刷を受託して50周年を迎えたことを記念する感謝の集い」が大阪市で開かれた。

 そこへ「毎日新聞や創価学会、聖教新聞の関係者60人」が集い、「朝比奈社長に聖教最高栄誉賞、高速オフセットの奥田千代太郎社長と秋山文一相談役に聖教文化賞」を贈ったというのだ。

 朝比奈社長といえば、かつて毎日新聞社の社会部を率いた辣腕記者である。その人に池田大作氏を名誉会長とする宗教団体から最高栄誉賞が贈られたのだ。

 また、4月2日に開かれた公明新聞創刊50周年の集いでは、毎日新聞社の別の印刷会社・東日印刷の取違孝昭社長が、

「私ども東日印刷もこの5月に、創業60年を迎えますが、育ての親は間違いなく公明新聞と聖教新聞であると思っています」

 と、挨拶した。さらに、その前日には、毎日新聞出身の政治ジャーナリスト・岩見隆夫氏(現客員編集委員)が公明新聞の第一面に登場。公明党幹事長の井上義久氏と対談し、「公明新聞だけ読んでいれば、だいたい世の中の動きが分かるようになっている」と述べている。





〜〜〜


一方、『聖教新聞』については、最新のデータがないが、ジャーナリストの寺澤有氏が07年に調査して『別冊宝島Real72池田大作なき後の創価学会』で公表したものがある。それによると『聖教新聞』は、05年の時点で全国37カ所の印刷工場で印刷されている。印刷事業に関係している新聞社は24社になる。

 『聖教新聞』の印刷や発送などで、どの程度の資金が動いているのかは不明だが、発行部数が550万部を誇るわけだから、80万部の『公明新聞』の比ではないことは確かだ。

 こんなふうに公明党と創価学会は、日本の新聞産業の土台に入り込んでいるのである。


印刷利権と広告費がこんなところにも影響!?



ジャーナリスト佐々木奎一が創価学会とその関連団体の新聞広告出稿量を調査しています。
調査対象は全国紙5紙(読売、朝日、毎日、日経、産経)とブロック紙3紙(北海道、中日、西日本)。
広告主は創価学会、聖教新聞社、創価大学、潮出版社、第三文明社の合計5団体。
カウント方法は、新聞一面を上中下の3段階に分け、1段につき1点、全面広告で3点。1段の半分を0.5点、1段の3分1を0.33点とし、1段の3分の1未満の小さな広告は対象外とした。
調査期間は、2011年6月1日から12年1月31日までの8カ月間。



ネットで検索したら、こんな記事も有りました。

お名前が伸一さんとは😅


ちなみに1994年の週刊文春の記事によると、創価大学出身者の採用は毎日新聞がダントツのようです。やはり、というかなんというか😅




『聖教新聞』の広告と『聖教新聞』への広告

これだけズブズブで公正な報道が出来るのかしら?

新聞倫理綱領
2000(平成12)年6月21日

【自由と責任】
 表現の自由は人間の基本的権利であり、新聞は報道・論評の完全な自由を有する。それだけに行使にあたっては重い責任を自覚し、公共の利益を害することのないよう、十分に配慮しなければならない。
【正確と公正】
新聞は歴史の記録者であり、記者の任務は真実の追究である。報道は正確かつ公正でなければならず、記者個人の立場や信条に左右されてはならない。論評は世におもねらず、所信を貫くべきである。
【独立と寛容】
 新聞は公正な論のために独立を確保する。あらゆる勢力からの干渉を排するとともに、利用されないよう自戒しなければならない。他方、新聞は、自らと異なる意見であっても、正確・公正で責任ある言論には、すすんで紙面を提供する。