花を見ながらウォーキング!・・・・・時々蛇も | 花と器~coffee break100のブログ~

花と器~coffee break100のブログ~

自由な時間ができました。
庭の花木や鉢花の手入れをしたり、
庭の隅にある猫の額ほどの畑で、季節の野菜作りをしています。
四季折々の花を眺め、旅先で買い求めた器でコーヒーを飲むのが、何よりも楽しい時間です。

定年退職をして今年で4年目、毎朝約45分間のウォーキングをしています。

①5月から10月までは夏時間

5時起床で5時半からウォーキング。帰って来て、6:30のラジオ体操→朝食。

②10月から4月までは冬時間

5時半起床で、朝食→6:30のラジオ体操、それからウォーキング。

                ※日課表を作るのが大好きで、夏時間と冬時間の二通り用意してあります(笑)

 

この時季は、春ほどではないけれど、それなりにあちこちの花を眺めることができます。

 

今朝の花。

 

向日葵と黄花コスモス(かな?)

 

こちらは百合と朝顔

 

百日紅もいろんな色があります。

 

しかし、出会うのは花だけではありません。

 

これは蛇石!(私が勝手につけた名前)

ほぼ一ヶ月近く毎朝、この石の上でお出迎えしてくれました。

    一首「定まれる居場所のごとく石の上 蛇また今朝も我を待ちおる」

それほど大きくはないけれど、かなりハデな色。

全く同じ位置で、同じ姿勢で(頭を上げて)、じっ~としてるだけ、まるで置物!

それを横目でチラリと見て、そこだけは左側通行で歩きました。

最近、やっと見なくなったのでパチリ、やれやれ。

 

(では、口直しに、)今、一番気に入ってるのがこれ!

ご近所の庭先に咲いてるけど、残念ながら名前がわかりません。

 

そして最後は我が家の薔薇

「黄色い薔薇が欲しいねぇ」という母のリクエストに応えて植えた薔薇、もう30年近く前でしょうか。

最初は本当に上品な黄色だったのに、

その後、年により、あるいは咲く時期(春とか夏とか)により、少しずつ色が変わり、

昔の面影はなくなりました、まあこれはこれで綺麗ですが。

 

あちこちの花を眺めながらの散歩は楽しいけれど、

最近一つ迷いごとができました。

 

先日、京都旅行で鞍馬~貴船の山歩きをした後、筋肉痛になりました。

    ・・・・・・「よしよし筋力アップにつながるぞ!」

しかし、毎日のウォーキングの後は、何の後遺症も無し!

「一体、ウォーキングは筋力強化に役立っているのかなぁ・・・・・」という疑問です。

毎朝、歩き方を色々工夫しながらウォーキングをしていても、

やっぱり山歩きは違うんですねぇ。

 

以前は、時々近所の小高い山(丘)を歩いていたので、

少し涼しくなったら、また、それに替えようかと只今思案中。