初めての子宮癌検査
私が初めて子宮頸癌の検査をしたのは、去年。
長男の妊娠が分かり、妊婦検診の際でした。
去年7月の検診で、「あと子宮癌検査に引っかかりましたから」と
さらっと先生に言われました
(このとき特にクラスは聞いていません。)
でも「まあ引っかかるのはよくあることなので大丈夫だと思いますよ。
もう少ししたらまた検査しましょう。」とのことでした。
引っかかるなんて思ってもみなかったので、まさか・・・と不安がよぎりました
早速子宮頸癌の検査のクラスについて調べました。
子宮頸癌クラス分類
クラス1:全くの正常(陰性)です
クラス2:全く正常とは違うが炎症など反応性のもの(陰性)
クラス3a:軽度、または中等度異形成と呼ばれる状態。
→要経過観察
クラス3b:高度異形成と呼ばれる状態で癌化する可能性が高い。→要経過観察
クラス4:上皮内癌。簡単に言うと初期の癌。→要精密検査
クラス5:浸潤癌→要精密検査
あからさまに癌といわれるのはクラス4からです。
「引っかかった」と言われただけで「癌だ」とは言われていない
3以下は、自然にクラスが下がることがあるということや、
同じ妊婦仲間が「私も一回引っかかったことあるよー。」と言っていたのを聞いて
根拠はないけど安心しました。
夜になり夫が帰宅し、一応「どーしよー
」と
報告しましたが「大丈夫。大丈夫
」と言われ、お腹の中の我が子のエコー写真など
きゃっ
きゃっ
と見ているうちに、
ほとんど忘れてしまいました・・・
(ちなみに夫はすごくポジティブシンキングな人です
)
・・・これが初めての癌検診・・・疑い・・・です
私が初めて子宮頸癌の検査をしたのは、去年。
長男の妊娠が分かり、妊婦検診の際でした。
去年7月の検診で、「あと子宮癌検査に引っかかりましたから」と
さらっと先生に言われました

(このとき特にクラスは聞いていません。)
でも「まあ引っかかるのはよくあることなので大丈夫だと思いますよ。
もう少ししたらまた検査しましょう。」とのことでした。
引っかかるなんて思ってもみなかったので、まさか・・・と不安がよぎりました

早速子宮頸癌の検査のクラスについて調べました。
子宮頸癌クラス分類
クラス1:全くの正常(陰性)です
クラス2:全く正常とは違うが炎症など反応性のもの(陰性)
クラス3a:軽度、または中等度異形成と呼ばれる状態。
→要経過観察
クラス3b:高度異形成と呼ばれる状態で癌化する可能性が高い。→要経過観察
クラス4:上皮内癌。簡単に言うと初期の癌。→要精密検査
クラス5:浸潤癌→要精密検査
あからさまに癌といわれるのはクラス4からです。
「引っかかった」と言われただけで「癌だ」とは言われていない

3以下は、自然にクラスが下がることがあるということや、
同じ妊婦仲間が「私も一回引っかかったことあるよー。」と言っていたのを聞いて
根拠はないけど安心しました。
夜になり夫が帰宅し、一応「どーしよー

報告しましたが「大丈夫。大丈夫

きゃっ


ほとんど忘れてしまいました・・・

(ちなみに夫はすごくポジティブシンキングな人です

・・・これが初めての癌検診・・・疑い・・・です
