私には、二人の息子がいます。
長男9歳。
次男6歳。

2人とも赤ちゃんの頃、ベビーマッサージをしていました。
長男は、ママ友に教えてもらった方法で、
次男は、近所の助産師さんのお教室に通って。

うっとり気持ち良さそうにしている時もあれば、
寝返りしたり、ハイハイしたり、ゆっくりマッサージというより、追っかけっこしてマッサージ?(笑) みたいな時もありました。

子どもを癒すというより、アロマの香りで私が癒される時間だったような気もします。


そして、いつの間にか、あっという間に…
息子たちは、もうベビーじゃなくなったのですが、
未だに、寝る前はマッサージしております(^^)
(お父さんが担当する日も多いです。)

いつからベビーマッサージじゃなくなったのか(笑)


息子に、足をマッサージしてあげると、
学校での出来事や、サッカーの話、友だちの話…
いろいろ話してくれます。

親子関係を良くするには、こういう時間が必要かな?

長男はあと1~2年もすれば思春期なはず…
はてさて、いつまで、マッサージさせてくれるのかしら?

な~んて、いろいろ想いをめぐらしながら、
日々を過ごしております。

きっと、いくつになっても、スキンシップは大切ですよね。



↓写真は、ベビーマッサージとは関係ありませんが、
ないと寂しいので、一枚(^^)

次男と、登園途中で見つけた…




ホオズキ~! 

と喜んで、幼稚園へ持っていったら、
園長先生が「フウセンカズラ」だと教えて下さいました(^^;