金子みすずさんの「みんなちがって、みんないい」。
長男が、毎朝、音読していました(小3の国語の教科書にあります)。

テレビでコニちゃんが歌うのを小さいころ聞いていたので、音読も、なんだか節がついていて、聞きながらちょっとププッと笑ったりしていましたが…。

「みんなちがって、みんないい」

このことを、すんなり認められたらどんなに心が楽でしょう。頭では分かっている…でも、自分の子どものこととなると…。「ちがっていい」と言いながら、やっぱり自分の思い通りになって欲しいと思ってしまうのではないでしょうか。

「人間は比較で生きている」と、友人が言っていました。ハッとした言葉です。

比べるから辛くなる…。
心理学を学び始めて、4年になりますが、そのことに気付いてから、リトミックで出会うママたちに、決して他のお子さんと、自分のお子さんを比べないでくださいね…ってお伝えしてきました。

実は、私自身が、長男が小さかった頃、とても辛い時期がありました。ありのままの息子を受け入れて、側で見守ることができた時、とても心が軽くなったんです。それに気づかせてくれたのは、幼稚園の先生でしたが。でもやっぱり、しばしば比べちゃうので、事あるごとに「比べない、比べない」と自分に言い聞かせています。比べない、本当に、とっても難しいことですよね。

Not Doing... But Being。
毎日つぶやいています。何をしたかではなく、存在そのものが愛すべき存在…。

昨日のブログで、新しいお友だちとママに、声掛けが足りなかった…と反省日記を書きましたが、実は、一緒にレッスンをして下さっている幸子先生が、気づいてさりげなくフォローして下さいました。同じ思いをした経験があったから、すぐに気づいて寄り添うことができたんですね…。感謝。

「みんなちがって、みんないい」

言うのは、簡単ですが…、受け入れるのは、本当はとても難しいこと。でも、心からそう思えたら、育児も暮らしも楽しくなりますね(^^) きっと。

そのことについては、幸子先生がブログで書いて下さっています。
コメントへのお返事も、とっても心温まるメッセージで…(涙)


そんな幸子先生と、一緒にレッスンができて良かった。
今期からは、なんとお揃いのTシャツです(笑)

実は、オリジナルTシャツ作っちゃいました。さりげなく、coeri Rythmique + Piano Forte です(^^)

二人そろって、とびっきりの笑顔で、絵本でリトミック お届けします(^-^)