昨日は母の日でしたが、我が家は、子どもの日のような一日でした(^^)
息子たちが所属するサッカークラブの交流会で、ビーチサッカーを楽しんできました。 子どもたちはもちろん、お父さんやお母さん、コーチたちも一緒になって、ゲームを楽しみましたよ。
子ども達にとって、コーチ(ビーチサッカーの日本代表選手です!)のキラリと光る技を、間近で見ることができたり、お父さんやお母さん、大人たちがゲームを楽しんでいる様子を感じることができたことは、すごく良いことだな~と思いました。
リトミックや音楽活動も同じで、本物に触れる機会を多く持つことや、大人が楽しんでいる姿を示すことが大切!
子どもは親(大人)の背中を見て育ちます。子どもは、親が思うようには育たないけれど、親が「する」ようには育つという話も聞きますしね。
子ども達に楽しさを伝えるためには、私自身がた~~~~っくさん! 楽しもう! と思った週末でした。
息子たちが所属するサッカークラブの交流会で、ビーチサッカーを楽しんできました。 子どもたちはもちろん、お父さんやお母さん、コーチたちも一緒になって、ゲームを楽しみましたよ。
子ども達にとって、コーチ(ビーチサッカーの日本代表選手です!)のキラリと光る技を、間近で見ることができたり、お父さんやお母さん、大人たちがゲームを楽しんでいる様子を感じることができたことは、すごく良いことだな~と思いました。
リトミックや音楽活動も同じで、本物に触れる機会を多く持つことや、大人が楽しんでいる姿を示すことが大切!
子どもは親(大人)の背中を見て育ちます。子どもは、親が思うようには育たないけれど、親が「する」ようには育つという話も聞きますしね。
子ども達に楽しさを伝えるためには、私自身がた~~~~っくさん! 楽しもう! と思った週末でした。
----
頭の中はサッカー一色の息子たちからの
母の日プレゼントは…
小学3年生のお兄ちゃんからは、お手伝い券と肩たたき券をもらったので、昨日は200回たたいてもらいました(^^)
幼稚園年中さんの次男からは、お母さんの絵
「かはいい あかあちん」
たぶん、「かわいい おかあさん」と書いてくれたのだと思うが…(笑)
文字の敏感期来ていますので、どこにでも書きたがるのです。