今日は心理学の勉強会でした。
学びのテーマは「セルフイメージ力」。気が付くと3年、同じテキストを3回目、リピートして学び続けていますが、毎回、沢山の気付きがあります。

ハッとさせられることや、わかっちゃいるけどできないのよね~(^^; な反省すること…、笑いながらも、でも、できなくても、知っていると知らないとでは、違う! と寛大な心で、自分を見つめる時間です。

自分が幸せでなければ、人を幸せにすることはできない。
お母さんの笑顔は、子どもを笑顔にする。

いろんな出来事、想い、全ては自分次第なんですよね。
プラスの感情も、マイナスの感情も、湧いてくるのは私の心から。


リトミック講師として沢山の親子とをかかわる機会が増え、この学びがいろんな面で役立つかもしれないな~と思っています。(といっても、私も、学びの途中なんですが…)

特に第一子のお母さんは、もっと楽に考えていいんだよ~って、お母さんが楽しいこといっぱい見つけて、って、伝えらえたらいいかもしれない…。私自身、長男の育児の時は、いろんな面でいっぱいいっぱいでした(--; 育児書とにらめっこして、息子と比べて、その通りに育つはずがないのに、心配事増やして。

私が変わったのは、息子を2歳で預けた幼稚園のプレクラスの先生に出会ってからです。この子なりの育ちを見守れるようになったのは…。
そして、心理学に出会ったのも幼稚園。
親子一緒に育ててもらいました(もらっています(^^))。


さて、今日の課題は、交流分析でした。
エゴグラムテストは何度かやっていますが…
相変わらず、Aが低く、NP,FCが高い私(^^;
心理学を学ばれた方は、私の性格・・・想像できますね(^^;;;

A(大人の心)を育てる為には…



暮らしのリズムを整えようと思います。
このところ夜のパソコンは10時半まで! とタイムリミットを設けていました(^^; 今日は少し仕事が残っていたのと、ブログを一週間も更新していなかったので、11時まで。タイムリミットになりました。

明日から朝型生活にチェンジです。
そして、日記を書きます。では、おやすみなさい。

今日は、リトミックと関係ないブログでした(^^)
写真は、お菓子作りが得意な先生の作って下さった、今日のおやつです♪ おいしかった~!