社会福祉法人 出雲すみれ福祉会
出雲すみれ保育園 様にて。
0歳児さんクラスの保育参観で、
ベビーダンスをさせていただきました👶☘
(ストレッチ中。身体を伸ばして「あぁ〜」とおっしゃるパパさんも)
保育参観は、本来、
お子さんたちが日頃
園でどんな生活をしているか、
どんな様子で過ごしているかを
見るためのもの。
そのような大切な時間にプラスして、
ベビーダンスで何ができるか。
0歳児の保育参観で、
ベビーダンスをする意味。
一生懸命考えました。
やはりここは…!!!
親子のふれあい
だーーーっ
普段お仕事を頑張っておられるパパママ。
パパママと違う時間を保育園で過ごす赤ちゃん。
お仕事をすることが決して悪いことじゃない
でも、
どう過ごしてるかな…
寂しくないかな…と
離れていること自体が気になる気持ちも
やっぱりあると思うんです。
(私も預けはじめは特にソワソワしました)
離れている時間と
その気持ちをつなぐこと。
赤ちゃんにも、パパママにも、
いつもとはちょっと違った
特別な時間になること。
これが、今回の
『保育参観✖️ベビーダンス』の
ミッションだぁぁぁ〜と意気込み、
当日に臨みました
(月齢や発達に応じたお歌、手遊びと、愛情がたっぷり伝わる抱っこ
)
★意外と赤ちゃんと密着しておどるのはハードでしたが、楽しく一緒にできました。
★楽しくダンスできました!久々にうごけて気持ちがよかったです♪
といったご感想をいただきました
そしてこの日は
赤ちゃんの爆睡率100%でした
「抱っこ紐を久しぶりに使った!」
「昔はこの抱っこ紐がブカブカだったのに…」
と小さい頃を振り返るママも…
お仕事をしていると特に、
普段の何気ないことを素通りしちゃうから、
少し立ち止まって、
親子でゆっくりする時間を
楽しんでいただけたら嬉しいです
さて、ここで
出雲市ベビーダンス定期開催のお知らせです
このたびお招きいただいた
出雲すみれ保育園 様は、
育児中のパパママ支援、
地域交流に力を入れていらっしゃいます
(なんと、日曜保育を実施していらっしゃるという…)
このたび、園事業の一環として、
月に一度ベビーダンスを
開催させていただけることとなりました
園内外に関わらず、
どなたでも!
無料でご参加いただけます!
(2021年8月〜当面の間、新型コロナ感染拡大防止のため中止しております)
終了後は、
パパママ同士で交流したり、
保育士さんや心理師(私です。笑)に
相談できる時間も
新型コロナ対策のため、
各月5名の募集となります
お問合せ・お申込みは
co_z0126@yahoo.co.jp
もしくは下記のLINE公式アカウントまで
お気軽にご連絡ください
