今年の1~6月まで、月1で
現役パン職人のレッスンを受けていたガッツ

6月でコース終了となり、
終了証書を頂いて卒業、となったのだが。

せっかく知り合ったパンマニアな方々。
仕事が落ち着いた今、また会いたいな~むっ、と思っていたら。

レッスンを御一緒していたKさんから
「同窓会しませんか?にひひ
の嬉しいメールが届いたニャハー

Kさんと一度会合(と言う名の飲み会)して、
色々段取りを聞き、手伝えそうな所は引き受ける事となり。

先週末、同窓会を開催したのだうまー!
パンマニアの同窓会なので、
まずパンを作ろう!と、
一次会は区民センターの調理室を借りて、
みんなでパン作り~音譜

レッスンでは無いし、ゆるーい感じにしたい、とKさんとも話していたので、
パンは焼いてきても良いし、時間が無ければ買ってきてもOKおっけー

私はレーズン酵母元種で柚子パンを作ろうと、
前日に仕込んでおいた生地を持参いえー

実はこの生地の配合、かなり適当(笑)
一度試作で柚子ピールだけで作ったら、
結構苦くて「うーんえー」な出来だった汗

その後は試作する時間が無かったので、
本番生地で実験のように色々足してみた( ̄□ ̄;)

ハチミツやオレンジピールを足し、
期限が近いバターも多めにえへへ…
加水率も変わってくるので、感覚で「これくらいの硬さかな?」ってとこまで入れてえへへ…えへへ…

いざ本番(笑)

初めて知ったけど、区民センターにこんな立派な調理室があるとはね!え゛!汗
調理道具が驚きの品揃えで、圧力鍋まであるし。
そりゃ赤字になるわがっかり

Kさんは手続きや準備の関係で、
既にスタンバイ&既に焼成に入っていたあせる

特別ゲスト(笑)のK先生と、Oさんも
捏ねたり成形したりと、作成中だった。

よーし、私もやりますか!
って言っても私のパン、単に丸く成形するだけだし汗
早めに終わらせて、他の方達の洗い物やら手伝いに回ろう、と二次発酵取って焼成~メラメラ

久々の電気オーブンで、思ったより温度が上がらなくて焦ったけど、
まあまあ膨らんでホッとした(*´Д`)=з

不安だった味も、フワッと柚子の香り+甘すぎず硬すぎずで、
むしろ、ちゃんとしたレシピが無いのが後悔されるガクリ

このくらいの時間には、他の方々も続々と登場され、「お久しぶりです~ィェィっきらきら!!」と入れ代わり立ち代わり御挨拶。

そんな中、Kさんは二種類パンを焼く、と新たな生地を捏ね始めてたえ゛!汗
す、凄い∑(-x-;)

Kさんが作ったのは、キャラメルリンゴパンこれ↓

と、ホウレン草とニンジンのパンこれ↓

色がとてもキレイ!(≧▽≦)

低温で長めに焼くのがポイントだってメモ
Kさんはオウチパン教室を既に開いていて、
色んな意味で大先輩きらきら
とっても勉強になりますニャハー

その後も続々と焼き上がる(°д°;)
そんなに焼いて大丈夫?ってくらい汗

まあ最終的には

こんなんなっちゃうからビックリだ(笑)
やっぱ舐めちゃいかんよ、マニアを!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

1つ1つご紹介したいので、
②に続く~いえー







Android携帯からの投稿