最近買ったパンレシピ本
前回作ったオランジェが、家族に大好評だったので

またこの本から何か作ってみようかな、
とパラパラと見ていたら
ブラックオリーブのパンレシピを発見
しかも卵不使用

良し!ブラックオリーブの瓶詰はあるが、
卵が無いウチにはうってつけだ!(普通は逆だ!)
てなわけで、仕込んでみた
この本のパンは、結構加水が多くて、
どんなパンだろうと大概布どりするくらい、生地が柔らかくベタつく
私はレシピの「ルヴァンリキッド」を
元種に置き換えて作っているので、
加水を本と同じでやると、
恐ろしく水っぽくなる可能性がある
だから、毎回レシピより少し減らしめで捏ね始める
今回も、最後にブラックオリーブを混ぜた時に、
どうしたって水分が出る訳だから、
最初の生地自体は少しだけ硬めに仕上げたい
最近使い始めたキッチンエイドの
速度1で混ぜながら硬さ調整
「これでいってみよう!」となってからは速度3で20分
で良い感じに捏ねあがってる・・・
と思う
(説明書読め)
ラスト3分のところでブラックオリーブ投入。
案の定、一気に生地がベタベタに
でもまあこれなら成形出来るな、
という範囲
タッパーで冷蔵発酵24時間→室温に戻して分割、成形。
最終発酵は本には「室温で」と書いてあるが、この時期ウチの室温は15度くらい
発酵しませんので、発酵器を28度に設定して、少し扉を開けたままにして60分ホイロ。
微量とはいえドライイーストが入っているので、30℃以上で30分以上かけるのも怖いが、ホイロは長めにとりたい。
ゆっくり発酵させた方が旨味が出る、と思うから。
なので扉開けっ放し作戦で(笑)
220℃20分で焼成~
あれ?本みたいに薄紫色になってない・・・
ブラックオリーブの種類の違いかしら?
遠慮がちに入れたクープも消えてるしな(笑)
でも、食べてみたら、
「旨いー
」
オリーブのしょっぱさがgood
やっぱ私は、しょっぱいパンが好きだーー!

これは100%私用で(笑)
ちょっと水減らしすぎたかな
もう少し柔らかめにしたいから、
次は加水をやや上げて
見た目ももっと美味しそうに出来るよう、
改良したいですな
Android携帯からの投稿

前回作ったオランジェが、家族に大好評だったので


またこの本から何か作ってみようかな、
とパラパラと見ていたら

ブラックオリーブのパンレシピを発見

しかも卵不使用


良し!ブラックオリーブの瓶詰はあるが、
卵が無いウチにはうってつけだ!(普通は逆だ!)
てなわけで、仕込んでみた

この本のパンは、結構加水が多くて、
どんなパンだろうと大概布どりするくらい、生地が柔らかくベタつく

私はレシピの「ルヴァンリキッド」を
元種に置き換えて作っているので、
加水を本と同じでやると、
恐ろしく水っぽくなる可能性がある

だから、毎回レシピより少し減らしめで捏ね始める

今回も、最後にブラックオリーブを混ぜた時に、
どうしたって水分が出る訳だから、
最初の生地自体は少しだけ硬めに仕上げたい

最近使い始めたキッチンエイドの
速度1で混ぜながら硬さ調整

「これでいってみよう!」となってからは速度3で20分

で良い感じに捏ねあがってる・・・
と思う
(説明書読め)ラスト3分のところでブラックオリーブ投入。
案の定、一気に生地がベタベタに

でもまあこれなら成形出来るな、
という範囲

タッパーで冷蔵発酵24時間→室温に戻して分割、成形。
最終発酵は本には「室温で」と書いてあるが、この時期ウチの室温は15度くらい

発酵しませんので、発酵器を28度に設定して、少し扉を開けたままにして60分ホイロ。
微量とはいえドライイーストが入っているので、30℃以上で30分以上かけるのも怖いが、ホイロは長めにとりたい。
ゆっくり発酵させた方が旨味が出る、と思うから。
なので扉開けっ放し作戦で(笑)
220℃20分で焼成~

あれ?本みたいに薄紫色になってない・・・

ブラックオリーブの種類の違いかしら?

遠慮がちに入れたクープも消えてるしな(笑)
でも、食べてみたら、
「旨いー

」オリーブのしょっぱさがgood

やっぱ私は、しょっぱいパンが好きだーー!


これは100%私用で(笑)
ちょっと水減らしすぎたかな

もう少し柔らかめにしたいから、
次は加水をやや上げて

見た目ももっと美味しそうに出来るよう、
改良したいですな

Android携帯からの投稿

