先日の鍋パーティー用食材を
買いに行った時鍋

何とも立派なごぼうを発見!ィェィっ
しかも結構安かったいえー

これなら鍋+パンに使っても十分な量があるよね~うひひ
とカゴへ追加GOOD

ごぼうパン、以前は良く作ってて、
かなりお気に入りなのだが、
ごぼうの皮むきがちょっと面倒な為、
なかなか最近作る気になれず苦笑

洗いごぼうは割高だしさ・・・。
しかし!今回はどうしても鍋に入れて食べたい!という欲求が勝ったので、
その勢いでパンも作っちゃう事にしたガッツ

ごぼうはムッキー(皮むきゴム手袋。見た目はキモいが、コレ考えた人天才!)で皮をむき、
水気を切ってすり下ろす。

直後まで鍋用の大根を一本下ろしていたので、もう腕がパンパンだが頑張った悔し泣き

太めのごぼう一本すり下ろしたら110g。
粉250gで作ったから、BP44%。
野菜や果物の練り込み系で難しいのは加水ポイントきらきら!!

そのつど具材自体が持ってる水分量が違うので、毎回調節しながら水を加える波

カボチャとかなら一回オーブンで焼いて
水分飛ばしてから、マッシュして練り込むってのが良いんだろうけど・・・メンドイ(笑)

普通にBP60%でなんか入れたらベチョベチョになるので、最初はいつもBP30%くらいから始めるかお2

今回は水80gでちょうどいい感じチョキ
あ、元種使ってますんであせるドライイーストならもっと水が要るかと思われます。

これは私用パンなので、ちょっとハードにするべく、粉は半分フランスパン粉にした。
砂糖や油分はゼロ。甘みゼロ(笑)

冷蔵庫で一次発酵24h、室温に戻して分割したらはさみ

ごぼうの繊維がピョンピョン飛び出てる(笑)
良いんじゃなーい?私の身体にウェルカム繊維!!(ノ´▽`)ノ

で、角(ツノ)パン成形して200℃15分で焼成~メラメラ





フワッと漂うごぼうの香り音譜
食べると更に、ごぼうの香が鼻から抜ける感じ(≧▽≦)

でもBP50%は入れた方が良いかもなー汗
もっと食べた瞬間「ごぼう!!!」な感じにしたいガッツ

甘みゼロだから、サンド用パンにしても良いかもィェィっ
マヨ系サラダが合うと思うんだおっけー

私はこのままで十分旨いけど、
普通の人は甘みが足りないんだろうなあ汗
甘みは常に私の課題ポイントだなDASH!




Android携帯からの投稿