全てのパンが焼きあがった時点で7時近かったような・・・・

お子さんがいらっしゃる生徒さんは、
最後の方時計を見てはそわそわしてらして、
気の毒だなあと思ったあせる
私はB型旦那に夕飯も作って出てきてたから気楽なもんだ汗

しかし、私にはまだドキドキのイベントがむっ
前日に焼いた麹ジャムベーグルを先生に食べて頂き、ダメ出しして貰うという身の程知らずな計画がまだ実行されていないガーン


せっかくこれだけのパン好きが集まっているんだし、皆さんにも食べて貰って感想が聞きたい耳

タイミングを見計らって、先生にベーグルを差し出した((>д<))

すいません、良かったらコレ食べて頂いて、感想をお聞きしたいんですが、と。

K先生「へえ、凄いですねえ゛!器用だなー。頂きます」

と小さく切り分けて、他の生徒さんも食べれるようにしてくれたあせる

K先生、一口食べて「ほのかに甘いですね・・・麹の味がする。何入ってるんですか?」

す、すごい!!それ、麹入ってます!米麹で作った甘酒です。粉と水と塩と甘酒だけで、卵とかバターとか砂糖は入れてません。

K先生「あーなるほど。良いんじゃないですか。そういうの気にするお客さん多くなってきましたし。しかし、器用ですねー」

K先生、その後も「器用ですね」と何度も言ってくれたが・・・パンの評価としてはアリなの?!無しなの?!と、ちょっと微妙がっかり

他の生徒さんには
「硬さも丁度良いし、美味しいルンルン
とまあまあ好評を頂いたチョキ
作った本人目の前に、なかなかダメ出し出来ないかDASH!
ちょっと拍子抜けしたかも苦笑

その後ひとまず全員集まって、最後にK先生に一言頂いて、一旦終了クラッカー

残れる人だけ残って、懇親会兼試食会の始まり~ハート
ワインやビールも出たけど、酔っぱらって帰るわけにもいかなかったので、ウーロン茶で乾杯ィェィっ




テーブルには作ったバゲットやリュスティックが山のように並び、
K先生やお手伝いしてくれたスタッフさんが予選落ち生地で焼いてくれたピザ、
ちゃちゃっと厨房でパスタも作って下さった(≧▽≦)ルンルン

懇親会に出席した生徒さんは私を含めて5人。
うちお二人が既にオウチでパン教室を開いているとの事え゛!

これは色々聞いておきたい、とお話を伺った。
やはり集客はなかなか難しく、リピートしてもらうのに苦労されてるみたい汗
子供連れOKにしたらもっと集客できるけど、
今までに無かった色んな問題が出てくるし、設備が整って無いからハードルが高すぎる。
特に自分に子供がいないから、どう対応していいか分からない所が絶対出てくる。
そう思うと踏み出せない、と言ってらした。

うーん、それは私も同じ だながっかり
あと、地域によって求められる教室が違うってのも知った汗
関西でも有名な高級住宅地である芦屋で教室をなさっている方は、
生徒さんのニーズを掴むのが難しいとの事ひよざえもん がーん
パン作りはあまり重要視されてなく、
それより試食時に+αで何か出てくるかとか、
一緒にテーブルコーディネートが学べたりする方が喜ばれるらしい。
基本的にウチに帰って作る方はあまりいない、との事。

さすが芦屋!!( ̄□ ̄;)!!
もちろん全員がそうって訳じゃないだろうけど、ウチは下町で良かった、と思った(笑)

実際に開講してる方の話が聞けたのも、
このセミナーに参加したかいがあったにひひ

K先生達は次回からのセミナー(月イチで全6回)の打合せをなさっていたが、
最後に少し皆に話を聞かせてくれて、

「温度とか湿度とかミキサーの時間とか、
細かく気にする人多いけど、そういうのは目安だから。
作る場所や季節、その人の体温によって数値は変わる。
一番大事なのは自分の感覚。
捏ねあがりがいつも通りか?生地の感触や見た目がいつも通りか?
そういうのが数値よりも大事やねん。
あと生地への愛情!
どんだけ生地を傷付けけないよう気を配れるか。これが無いとダメやわポイント
と熱く語ってらした。
ワイン結構飲んでらしたからかしら(笑)

じゃあそろそろ帰りましょうか、となって、
最後にK先生にこないだ失敗した加水率アップ食パンの話をして、
どうしたら柔らかい食パンが出来ますか?と尋ねた(?_?)

K先生「加水を上げるより、湯種作って仕込んでみるとかポイント

なるほど!その手があったか!!え゛!
早速やってみます~p(^-^)q

K先生「あとオートリーズとるとかね。
さっきのベーグルもオートリーズすれば、
また食感変わってくるかもしれんよかお2

おおお!!それ面白いかも!(☆。☆)
それも試してみます~ガッツ

うーん、湯だね+麹ジャム+元種のベーグルもやってみたいなー。
なんかワクワクしてきた!投げKISS

ホント、めちゃくちゃ勉強になったが、
新しい事を学んだというより「原点に返ってみよう」と思わせる内容だった。

基本と呼ばれるものが出来てますか?
生地をちゃんと見てますか?っていう。

他の教室や通常のレッスンでは絶対習えない事満載だったので、大満足の一日でしたィェィっ

ただまあ・・・疲れた(笑)

翌日は燃え尽き症候群で何もする気が起きないし苦笑

でも来月のレッスンまでにバゲットの復習と、食パンの試作をするんだーメラメラ




Android携帯からの投稿