今週は大変年末らしいスケジュールとなっている∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

仕事終わりでパン教室、忘年会、送別会と、怒涛のラインナップがっかり

B型旦那の夕飯はどうでも良・・・くはないので、実家の母に頼んであるGOOD

ホント、近所に実家があるのは助かるねーDASH!
フル活用している(笑)

私にとって真の問題は、パンを作る隙が無い事だ悔し泣き

流石に酒が入った帰宅後に、パンを作る余力は無い。
待ち時間長いから、パンは苦笑

今週は買ってきたパンで乗り切る、
でも良いんだが、そろそろ元種は使い切らなきゃいけない(=◇=;)

仕方ないので焼ける時に焼いちゃえ!と、
昨日元種の残り全部使って食パンを焼いたガッツ

いつもは粉量200gの(生地量としては400gぐらい?)ミニ食パン型で焼いているのだが、
今回はミニ+ちょっと大きめ型(粉量400g、生地量にして800gぐらい)も使って二つ焼いた食パン食パン

ちなみにウチにはあと二つ食パン型があって、ビッグサイズ(粉量500g、最近貰った物なので私は使った事が無い)と正方形のキューブ型。

どれくらいの大きさがベストなのか、色々買ったり貰ったり、試していたら増えていた汗

最近はミニ食パン型を使う事が多いが、これは私が作りやすい分量というだけで、食べる方としては不満だろうなーと思ってはいるひよざえもん がーん

ちなみにウチでは食パン消費ゼロなので(私はベーグルorワッフル派、B型旦那は菓子パン派)食パンは全て実家用か差し上げ用汗

貰い物だからか、誰からも不満の声が上がらないのを良い事に、好きに焼かせて貰っているいえー

色々試して、一番火の通りが良く、キレイ に焼けるのは、ブリキのちょっと大きめ型だ。

他のはアルタイト。ペラペラのブリキ型は以前通っていたパン屋もやっているパン教室で貰ったきらきら!!

型の素材で言うなら、あとテフロンがあるが、これは一目瞭然で焼き目が甘い。火の通りが悪いのだムムム

そういえば、型の素材の違いは、どうパンに影響するのだろうか?なんとなく感覚的にしか分かっていないので、また調べてみようと思うガッツ





両方実家に押し付け予定(笑)
ちなみに大きめがブリキ、小さいのがアルタイトポイント



Android携帯からの投稿