富澤に紅いもパウダー下さい、って言ったら、紫いもパウダー渡されたΣ(・ω・ノ)ノ!

あとは色素で赤くするか、ジャムか、と言われ、紫を持ってレジへDASH!

教訓。夕方のデパ地下で、質問してもあまり報われない(x_x;)

色目を付けずに焼こうと思ったら、やはり低温で焼くのが基本らしい目

私、焦げるくらい焼きこむのが好きなんで、こういうソフトなパンは、あまり経験が無いあせるショック!

「白パン」と呼ばれるレシピを探してみたら、だいたいが160℃前後で15分前後焼くって感じだったφ(.. )

なので焼成は

190℃で予熱、160℃に下げ20分焼成。
※焼き始めて10分経ったら アルミホイルを被せる

で、いこうと思う。

もう一つ問題は成形(・ε・)
ねじり紅白、良いんだけどあまり斬新さがないかな、と。
いや別に斬新さなんて無くても良いんだけども。そこは大阪人のプライドがね(無駄なプライド(=◇=;))

色々考えたラクガキ

無駄に写真加工してみたよ♪(ホント無駄)

真ん中のやつ、チョロギみたいで、めでたいな!(・Θ・;)
どうやるかは分からんがな!Σ(゚д゚;)(なぜ書いた?!)

とりあえず、今日は仕込みだけ。
明日、色々成形して遊び・・・試作します(食べ物で遊んじゃいかん!)

[紅白(になったら良いな)パン]

強力粉200㌘
紫いもパウダー10㌘
元種60㌘
水120㌘
塩2㌘

あと、コレの紫無し生地と、4号と同じ配合でバタール5号を仕込むグッド!

赤・・・と言い張れば赤に見えないかしら(=◇=;)

明日も焼くぜチョキにひひ

Android携帯からの投稿