来週はいよいよ、新居の引き渡し(≧▽≦)

引き渡しの時、母が
「お世話になった皆さんに紅白饅頭を配る」
のだそうだ。
私達はそういうこと、全然気づかなかったので有り難い。
しかし!だったら私は、

「紅白パン作る!」ヽ(*'0'*)ツ

宣言してきた。
<白>はともかく、問題は<赤>を何で出すか?
赤色1○2号とか使えば、あっさりキレイな赤が出るんだろうけど汗
私は良いが、そういうのを気にする人は割と多いという事を知り(特に小さい子供がいる人)、人にあげる時は出来るだけ気をつけるようにしている。

なので、何を混ぜ込むかはてなマークはてなマーク
いちごジャムとかかなー?トマトは味が独特だし。

でB型旦那に相談してみたら、

「桜えび(即答)」

えぇぇぇーー?!( ̄□ ̄;)!!

「それかシソ」

パンにするんですけどーー!?(´Д`;)

桜えびは粉砕して生地に混ぜたら面白いかな、と思い、あちこち見て回ったら。
・・・やっぱりあの鮮やかな赤は、赤色1○2号汗
だったら最初から生地に着色するっちゅう話し。
無着色の干し海老もあったが、赤には程遠いベージュ。(´д`lll)

とりあえずトマトで「紅白ねじりパン」を作ってみた。

赤くも白くもねぇな!(T▽T;)
茶色だな!
しかし、割ってみると

お?二色だ!(°∀°)b

焼きすぎなんだよ、私Σ\( ̄ー ̄;)
焼き目つけないように低温で焼けば、いけるかも。

でもやっぱトマトは味の好みが別れそうDASH!

で、検索してみたら、私と同じようなことしてるパン好きは、割といらっしゃり(笑)

紅いもパウダーなる記載を発見!目

なるほど、良いかも音譜
帰り買って帰って、試作だ~グッド!




Android携帯からの投稿