《今日のコデマリ#着物の花咲かせよう 》ちょっと空いてしまいました。... | 心がホッとして次に進む一歩を見つけるカウンセラー キモノと中国茶と瞳のコトバ コデマリかおりぃ

心がホッとして次に進む一歩を見つけるカウンセラー キモノと中国茶と瞳のコトバ コデマリかおりぃ

今出来ることを一緒に見つけ出してあなたが進むお手伝い。
大事な気持ちを大事に扱うカウンセリングをしています。

安心感、癒される、直感タイプの天性のカウンセラ、そんな風に言われます。

次への一歩を出したいあなたと出会いたいです。

この投稿をInstagramで見る

《今日のコデマリ #着物の花咲かせよう 》   ちょっと空いてしまいました。  ステイホームも終わり、 解除されつつあって、  私自身対面のお稽古も開始しました。 皆さん、 着物への情熱を燃やしておられますでしょうか。  いつか着たい、と思ってはる方、 対面で習える時に是非。  いつか、と言ってる間に、  いつかはこないかも、と思ったりした自粛期間でした。  いろんなことがね。  やりたいことをやり、 空いたい人に会う、  観たいものを観に行き、 体験したいことを体感する。   昨日今日と晴れたので、 ギリギリ長雨前に、虫干しを。   ムスメに用意してもらった振袖です。  まだ未着用なのです。  ここにも、桜に牡丹に、桔梗に菊に、菖蒲、松もね。 たくさんの #着物の花咲かせよう  地色は、染匠さん曰く『珍色』といってその字の通り珍しい色。  お振袖では若々しいビビットな色が好まれがちなので、 この銀鼠はあまり作られない色だと思う。  まして、それにオレンジ。 そしてトーン抑えめのスモーキーカラーの色。  ふふふ、好き。  祖父母、私、兄、本人、で選びに行った時、 作り手さんも色々のたくさん集めていただいて見せて羽織らせていただき、 全員一致でコレを選んだのでした。  そして、それが、 その染匠さんの作品だったので 染匠さんも「こんなに嬉しいのは久々です」とおっしゃってた思い出。 (言わないからね、自分の作品って)   三年前のちょうど今頃かな。  あの日の京都もいいお天気だったなぁ。   #着物の花咲かせよう #bloomingkimono   みなさんの着物の花も咲かせてね  #kimonoinstructorsoftheworld #世界の着付け講師会   #キモノと中国茶と瞳のコトバコデマリ  #心屋認定カウンセラー  #心がホッとして次に進む一歩を見つけるカウンセリング

コデマリ カオリ(@codemarikaori)がシェアした投稿 -