印象的なコトバのお話④ | 心がホッとして次に進む一歩を見つけるカウンセラー キモノと中国茶と瞳のコトバ コデマリかおりぃ

心がホッとして次に進む一歩を見つけるカウンセラー キモノと中国茶と瞳のコトバ コデマリかおりぃ

今出来ることを一緒に見つけ出してあなたが進むお手伝い。
大事な気持ちを大事に扱うカウンセリングをしています。

安心感、癒される、直感タイプの天性のカウンセラ、そんな風に言われます。

次への一歩を出したいあなたと出会いたいです。

「小学校の勉強は幾らでも追いつく」

中学はそうはいかないでしょ!?

たしかに思った。とても不安でしたよ。

だけど、なのに、
あくまでうちの娘の場合ですけど、
中学はほとんど行かなかったのですが(1/3行ったかな?)

高校でオール5とりました。驚き!!
学科約80人中でも一番になった。
挽回は可能!


ま、それはさておいて




前の記事はこちら
    






〈骨董市で買ったブローチ。お気に入り。繊細な細工でステキな色。500円でした。ラッキー♪〉

5/31にしょーこと『私の子育て大丈夫!不登校フレンズ☆私がホッとするお話会』をします。

お申込みいただいてます♪
お申込みフォームはこちら


枠を外してくれたスクールカウンセラーさんのお話。

不登校で悩む親が更に悩むのは先生や学校との関係だったりしませんか?

私はそれはもう、苦しみました。

長くなるので詳しくは書きませんが
何が困ったかと言うと、


心を感じることがなかったから。



小4当時の担任は若く始めて担任を持った女の先生でした。小柄な人でした。

小3小4って、先生をナメる子が出てくる頃。
授業中もうるさい子も多かった。

「(先生が怒る前に)友達同士で注意しあってください。それでもダメなら先生に言ってください。先生がどうにかします」

そう始業式で言った担任の言葉をうちの娘は

「今年はすごくいい先生だと思う。」と言っていた。
すごく期待してた。(期待ってつらいね)
お互いで気をつけあって、ダメなら先生がどうにかしてくれるんだと。
生真面目で泣ける。

班長になったこともあるし、正義感も強いし、

それプラス
多少の聴覚過敏があって隣で話されると先生の声が聞き取りにくいタイプの娘は

「静かにして」と言った。

それを同級生男子は面白くないわけです。
まぁ聞いてはくれず余計うるさくする。


先生を頼る。

当初言ってたそれは全く裏切られたのです。

「注意しなくていいから」「あなたの言い方も悪い」など。どちらかというと言うことを聞くタイプの娘の方を我慢させることが続きます。

まぁほんの一例です。ほんのさわり。

様々なことで学校や先生に諦めてしまって娘は学校へいかなくなるのですが、

私自身その担任と何度もお話ししていて思った事は、

「この人と二人きりで話してると、伝えたことも聞いてない、
言ってないことも言った、と言われそう…」というある種の恐怖

でした。


話が通じている感じがしなくて、
響いてる感じがしなくて、
受け取ってもらえてる感じも、
あちらから何か伝えたい想いも

気持ちが通う感じがしないこと。

投げたボールはどこかへ消え、
あらぬ方向から私のいないところへボールが投げられるような。拾いに行くけど、もう違う方見てるキャッチボールの相手。
いや相手はその気もないのか…?
いや私が悪いのか?言い方が?そう思う事が?

そんな日々。

 そんなことをスクールカウンセラーさんに話した
後に、カウンセラーさんが校長先生と担任の先生と面談されて、

その時のことを私に話してくれました。


このことも、言っていいの!?って思ったことでした。


お母さん、お母さんはあの先生と
どうにか話せば伝わると思って、あちこち心の扉をノックしてるでしょ。

無理!あの人、扉がないから。

続けたらお母さんが壊れるよ。


え!?

扉、ないの?


ないのか。

そんな人、いるんだ。





スクールカウンセラーさんとの面談なのに、
小柄な人にかかわらず、顔のほとんどを覆うような大きなマスクをして外さなかったそうです。

深層心理は心の防御を固めてる。
出しません、と。

そして面談の様子から私にそう伝えてくれました。

私の漠然とした思い込みで、スクールカウンセラーさんって学校側の味方のように思ってたのは、
全くの杞憂で
この方は本当にざっくばらんに私を助けてくれる情報をくれる方でした。驚いたけどね。



「私は子供達の話を聞きたくてスクールカウンセラーしてるけど、

今ああいう人が増えてて、

同僚の先生が病んでしまう。

話が通じない、響かない、

子供や親御さんとの対応がおかしいので

先輩教諭が指導しても、何で私が?って感じで改善されない、

試行錯誤しても変わらない、

そうしてお母さんと同じように、
自分の方がおかしいのか?間違ってるのか?そうなって病んでしまう。

周りが病んでしまうんです。

そういう先生の話を聞くのに時間がかかり、

子供さん親御さんの時間がなかなか取れないのよ」


その頃ニュースでも教職者の精神的負担の多さで休職する人が多いと聞いていましたが、

「周りが病む」という事だったのか…。


そんなことを知ったのでした。

わたしがおかしいのか?に苦しんでいたので、
スクールカウンセラーさんの言葉に、
感じていたおかしさはわたしの勘違いじゃないと、わたしの保身のせいじゃないとわかり、
少し救われたのでした。



この後も疲弊してた毎日は続きましたが、

とりあえず、担任との一対一の対応はやめてもらうことにしました。

校長先生と同席の上でお話しすることになりました。


(ま!校長も頼りにしていいものではなかったけど!)


「不登校」という現象は、
どうしても世界が狭くなる。

行ってるお子さんの親御さんには
言えないことも多い。

「そんなことないんじゃない?」「気にし過ぎじゃないの?」「ウチは問題ないよ(あなたの子供の問題でしょ)」などと言われてしまいそうだからか。

先生の悪口言うようで。
それも小さい頃から禁止されてきたからか。

あぁ、苦しかったなぁ。


誰かに話して、
それはおかしいよ!あなた大丈夫だよ。
自分を守っていいよ。

そう言ってもらえる事の大切さ。
今書いてて泣けてくる。

その頃の私は、私を守っていい、と知らなかったのかもしれない。




でも、そんな先生に日々苦しかったのは娘だ。

よく行くのを辞めたなぁ。


私に「行きたくない」と言ってくれたなぁ。

よく心を守ってくれたなぁ。

行かないということで、
私にも不機嫌にされたりしたのに〈ほんまごめん)

それでもちゃんと自分を守ったんだな。


誰かに話すのって、本当に大事だね。
話していいよ。大丈夫だよ。


安心して話せる場所に来てみませんか↓

私の子育て大丈夫!
不登校フレンズ☆
 ~私がホッとするお話会~ 


【 詳細 】

日程  : 5月31日、金曜日

 
時間  : 11時~13時(お話会)
            13時~14時30分(ランチ)
 
コデマリ宅でのお話会終了後、近くのカフェにてランチをします。
(当日ランチ代は別途ご負担ください。)

カウンセラー2人と安心安全な場所でお話ししましょう。
 
※お話会のみの参加も可能です。
 (お話会は、中国茶、お菓子つき)

定員: 4名様
 
参加費: 6,000円 
事前銀行振込でお願いします。

場所 :大阪府柏原市
コデマリ宅
近鉄大阪線の駅から徒歩3分
 
個人宅での開催ですので、詳細はお問い合わせ、お申し込みの方にお知らせしますね。
鉄道三線利用出来ますよ。
 
お問い合わせは、LINE@にてお気軽に受け付けております。
 


コデマリ宅は、よくジブリっぽいと言われます。
ナチュラルガーデンというか、自然に任せてるといいますか荒れ果てているといいますか💦古い町並みが残る所です。


 

 
お申込みフォームはこちら
カウンセリングはまだ敷居が高く感じるなって方や、
どんなカウンセラーなんだろう?私に合う人いるのかな?な方にも気軽に来てもらえたらいいな、と企画しました。

しょーこやかおりぃに会ってみたいって方も大歓迎😊



お申し込み開始してます!



イベントお問い合わせもこちらから♡

 ↓↓↓



LINE@

友だち追加

 

ID  @513uelyw


着物のこと、お茶のこと、五行のこと

もちろん心の中こと、

日々のこと、ゆるく発信します。

気軽に繋がれる場になりますように^_^


 コデマリカオリ(かおりぃ)でした。
 

 

■メニュー
瞳のコトバ  60分10000円(対面のみ)
心屋カウンセリング  5000円/60分   月2名様(20000円/90分より)(対面、zoom、LINE)
リソースカードコーチング&カウンセリング  10000円/60分
着付けレッスン                                                 マンツーマン単発8000円/120分                        9回初級レッスン(マンツーマン)               6000円×9=54000円→50000円
グループレッスン、出張レッスン  応相談

出張お着付け  承っております