酔っ払いな私です。

恋愛に関する話って難しいですな。
職場恋愛ならなおさら。
私は無理です。
仕事してる時に、彼の事が気になって…みたいな事になりたくないので。

難しいですな。

こんばんは。

報告書から一抜け間近。

ひにゃんでございます。

若干酒を帯びております。

駄目人間です。



さて。

今の世の中、たくさん情報があふれてますね。

どれを選んだら良いのか迷うほど。

私も最近始めたのですが、ツイッターとか、以前からあるmixiとか。

こういうブログもそうだし、集めようと思えばいくらでも集まります。

集まるという事は、つまり拡散も早いという事です。


で。


集めた情報の「信憑性」という曖昧なライン。

皆さんはどこで決めていますか?

仲の良い人がツイートしていた。

SNSで仲良くしてくれている人が教えてくれた。

芸能人がブログで書いていた。

よく通うサイトにそう書いてあった。

wikiでそう編集されていた。

色々、皆さんの基準ってありますよね。

それを、全て信じていますか?

話半分だったり、元から信じていなかったり。

皆さんが見てきた情報が、嘘だと考えた事は?


今回の震災で、大なり小なり「デマ」が流れています。

「デマ」とは厄介なもので、それを信じた人たちを「デマ」通りの行動に陥らせます。

例えば。

「トイレットペーパーがもうすぐなくなるって。

 隣町のスーパーとか、もうみんな買っちゃったから無いってさ。

 私たちも買った方が良いんじゃない?

 え?友達が知り合いから聞いたってさ」

それを聞いて、心配になって買いに行く。

無くなったら困るから、いつもより多く買う。

そこに近所のおばちゃんが通りかかる。

「あんた、そんなにトイレットペーパー買ってどうしたの?」

「なんか、もうすぐ無くなるらしいんですって。

 友達から聞いたんで、なんか不安になっちゃって」

「え?そうなの?じゃあ私も買っておこうかしら」

そう言って、おばちゃんもいつもより多めに買い始める。

そこを、もう一人の近所のおばちゃんが通りかかる。

「あら、今日ってトイレットペーパー安かったの?」

「あ、こんにちは。実は…」

そうやって、話は広がっていきます。

真実を確かめようとする人間がいない限り。

それは連鎖していきます。

そして、本当にトイレットペーパーは無くなっていきます。

最初に出てきた「隣町のスーパー」が「私の町のスーパー」と姿を変えて、

次の町の誰かの元へ届けられていきます。

こうやって、「デマ」は本当の事となっていきます。

何故、誰も真実を確かめなかったのか。

ちょっと足を伸ばせば、本当はどうだったのかくらい分かるはずなのに。

「信憑性」のラインは?


福島の話。

私はそれを経験していないから分かりません。

バッヂを付けろ。宿泊を断られた。

確かに、新聞か何かに宿泊を断られたという話が載っていたのは覚えています。

しかし、本当かどうか、確認も取りようがない。

一次資料。情報が少ない。

だから申し訳ないのですが、私は鵜呑みにしません。

私に出来る事は、情報を拡散させる事ではなく、福島県産のものを積極的に買う。

放射能と放射性物質と放射線の違いを勉強する。

それくらいです。


鵜呑みにする前に、調べませんか?

その人は嘘を付かないだろうけど、メールの送り主の父の知り合いが言っている事が真実かどうか、

どうやって確認するんですか?

確認できない事を、鵜呑みにするのは愚の骨頂。

ちょっときつい事書いてますかね?

酔っ払いの戯言なんで、気にしないでください。


「信憑性」のラインは?



こんばんは。

報告書の呪いから逃れられない。

やばい感じのひにゃんです。

最近音楽の趣味が変わったのか、BUCK-TICKを聴きつつ、

何故かLADY GAGAを聴いています。

「BORN THIS WAY」は、とても良い曲です。

自分の生き方を否定しない。

これが私の宿命で生きる道なのだ。

私だけじゃなく、貴方達も。

肌の色が違おうが、セクシャリティが違おうが。

自信持てやごらああぁぁぁ!

そんな歌です。(?)

しかし、PVがキモくてかっこいい。


さて。



まあ。



そういうことです。



つまり。


うん。



売名とか、偽善とか。

どうでもいいじゃないですか。

言い方悪いですが、それを選んだのはその人自身なのだから。

犯罪に手を染めようとしているならば、諌める事は大事ですが。

貴方の好きな人がそれをやるのが気に入らないからそんな事言ってるんなら、

それはその人を思って言っているわけではないのだと思うんだけれど。

貴方の中のアーティスト像が崩れるのが嫌といわれても。

その人は、貴方の為に生きてるわけじゃない。

その人は、その人自身の信念に従ってやっているわけでしょう?

その結果ががどう転ぼうと、それはその人が選んだ道なのだから。

外野の我々がとやかく言う事じゃない。

嫌なら距離を置けば?

どのプロセスも、結果は自分が選び取った通りになります。

選ぶのは自分ですよ。

選ばないのもまた、自分ですよ。



またもやお久しぶりでございます。

毎日が報告書との戦い。

ひにゃんでございます。

あとで、皆様に御挨拶に参ります。

つか、パソコン重すぎてブン投げたくなる。


さて。

現在も大変な状況でございます。

政府に、与党に、激しく文句を言いたいのですが、面倒なのでやめます。

時間の無駄なので。


私に出来る事はなにか。

それを考えた時に、物資の支援と献血、募金しか思いつきませんでした。

物資の支援に関しては、時間の余裕(役所に行くという意味で)が無い為断念しました。

献血は、お呼びがかかるまではやりません。

血液は新鮮でなければならない為、不必要に献血すると捨てないといけなくなってしまいます。

本当に必要な時、献血に行こうと思います。

現在、毎日コンビニのロッピーとかで赤十字社に2千円ずつ募金しております。

しかし、あんまりこまごまやると赤十字社の中の人が大変かと思い、

今週末に一気に募金する事に決めました。

それくらいしか出来ないですから。


そういえば、色々な国から応援を頂いたり、支援して頂いたりしていますね。

特に、台湾はすごいと思いました。

ここまでやってくれるの?と驚かずにはいられませんでした。

最初に支援を表明してくれた台湾に。

そして、様々な形で支援してくださっている国々に。

私は敬意を表します。


続いて、各地方自治体の方々。

独自で動いてくれた米軍の方々。

自衛隊の方々。

警察の方々。

消防の方々。

原発で作業されている方々。

応援する事しか出来ませんが、頑張ってください。


最後に被災者の方々。

強く生きてください。





話は変わりまして。

スマートフォンで、L&Mが見られないんですよ…。

待ち受け。ほしいのに。

スマートフォーン!!!


では。また。



お久しぶりです。年明け前におじゃまします。


今年は皆さんにとってどんな年でしたか?


私にとっては、充実しつつも地獄の1年でございました。

全くここを更新してないですしね。

なんか申し訳ないです。はい。

ちょろっと顔出して、コメント頂いているのにお返しできなかったり。うにゃうにゃ。


来年こそは・・・!なにかと更新出来れば。だって、あれ、書いてないですもんね。

しかし、来年三か月は資格試験に昇進試験に貴様コノヤロウ・・・!

でも、頑張ります。


では、みなさまよいお年をお迎えください。






ライブとかいきたいっす。まじで。