子供の頃、ラジオ体操の意味が良く分からなかった。


夏休みとか、体育の授業とかで定番の体操だが、


イマイチ何のためにやっているのかの実感が無かった。



それが、30歳を過ぎると、体の硬直化が進んだのか、


ラジオ体操のありがたみが物凄く分かるようになった。


運動も大事ですが、ストレッチもしないと、血行が正常化しない。


困ったものですが、現実を見ながら適切な対処を心がけるしかない。



似たようなフィーリングのものとして、


本質や目的が良く分からないような、施策や活動があると思う。


言われたからやるとか、前からやっているから。みたいな。


そういうもののピントが合うようになるのは、一体いつのことなんでしょうか。。。


ありがたみが実感できないことに時間を費やすのは、お互いシンドイ結果になりますね。