仮想世界っていうと何だか変な感じがしますが、


日本でもセカンドライフ が有名ですよね。(業界内限定、しかもほぼ名前だけ?)



最近、日本産のサービスが名乗りを上げましたね。


東京を再現した3D仮想世界、トランスコスモスや産経新聞らの合弁会社が年内オープン


SBIが「仮想世界」に参入 現実の金融と融合


詳細はまだこれからってところですが、日本のサービスのどちらかに是非伸びて欲しいところ。



ふとした疑問としては、何で海外対応したがるのだろうか。


まずは日本向けだけで突き抜ければいいのに。


記事だけを見ると、トランスコスモスの方が、大きくなりそうに思えます。



MixiやDeNAもここら辺を狙っているように思いますが、どうなんでしょうか。