■Twitterが日本人にもウケるのはかつてのmixiへのノスタルジー
私も、さっぱり意味が分からない派です。
メッセンジャーやブログ、そしてSNSも辛うじて盛りあがる意味合いは理解できるのですが。
例えるならば、ドラクエみたいに目的があるゲームと、
ラグナロクのように目的が不明確なゲームの違いかな。
(ドラクエは好き)
手軽にステータスを発信できるって言っても、
そんなに人の状況を知りたいわけでもないし、
自分の状態を知ってもらいたいわけでもない。
●●した、とか、××食べたとか、そんなのどうでもいい。
そんなゴミ情報に自分の時間を取られては堪らない。
そもそも日本では、盛り上がっているとか流行っているという
レベルにそうそう達していない。
ましてや、ビジネス(お金)の匂いに関しては、全くない。
ユーザー数がそれなりに集まれば何とかなるかも、とは言っても
限りなく言い訳に近いし、そこまでに育つのは奇跡的。
新しいものが嫌いなわけではないのですが、
ピンと来ないものはどうしようもない。
セカンドライフ同様、一部が騒ぎすぎなのでは?
(そんなに騒いでいないか・・・)
ビジネスというより、ニッチな趣味の世界。