2日目。
今日と明日は、大会場での対談ベースのセッションが中心。
モデレーターの John Battelle は、かなり話の流れを作るのがうまい。
質問がズバリすぎて面白い。
競合や自社のこういうことを気にしているだろうな、と思っていることをズバリ聞いてしまう。
こういうのは才能なんでしょうね。 好きになりました。
さて、今日のメニュー。
アマゾン のCEO Jeffrey P. Bezos 。有名なあの人。
いわゆるショッピングのWEBサービスではなく、B2B系のWebサービスについて
熱心に説明していました。昨日のワークショップでもAWSのエバンジェリストから
詳しい説明を受けたのですが、ベゾス氏の力の入れよう(関心度の高さ)が伝わってきました。
秘密主義で有名な会社らしく、必要事項以外は、答えてくれず。
自信満々でちょっとヒネクレに見えるのですが、着々と巨大なプラットフォームを敷きつつあります。
グーグル、アマゾン、ヤフーが、次世代に向けて着々と進んでいて、他はフォロワー。
アドビ のCEO Bruce Chizen 。この方も自信満々タイプ。
まぁ、マクロメディアを手中に入れて、ポジションを強固なものにしましたからね。
PDFの存在が意外とキーなのかも。アドビとマクロメディアの製品の連携を強化している模様。
インターネットの父 と称される Vinton G. Cerf (現在、Googleに在籍)のお話や、
韓国のサイワールド のCEO Hyun-Oh Yoo 、
元ネットスケープの Marc Andreessen に付き添われた Gina Bianchini CEOの
ソーシャルサイト作成サービスNing 。 手軽に作れて、ちょっと面白そう。
女性のCEOってカッコイイですね。
MSNとAsk.comのJim Lanzone , Steve Berkowitz (元同僚とのこと)が語る、
グーグルにどう対抗するか。(正確には、どう凌ぐか)
その他、AOLやらマイクロソフトやら、色々な方が出て来ました。
明日もこんな感じで豪華な顔ぶれを見ることになります。
まぁ、やっぱりグーグルの立ち位置は、凄くて、圧倒的。
ザ・グーグルって感じ。
------------------------------------------------------バッテル:「グーグルDocs とかって、完全にMSのオフィス(エクセル、ワード)狙い撃ちでしょ?」
シュミット:「いやいや、違うよ。我々は、消費者がオンラインで手軽に使えるアプリを
提供したいだけだ。オフィスは、企業向けじゃないか。」
翌日。
バッテル:「グーグルは、例のオフィス系のサービスを、消費者向けだからオフィスと
対抗するものじゃないと言ってるけど、どう思う?」
「ちなみに、消費者って言うことは、世界中の全員のことを指すんだけど。」
MSの人:「・・・。どうなるかは良く分からない。しかし、従来有料で購入して利用してきたユーザーが
全てオフィスを捨てるとは思えないし、オンラインにあることが、必ずしも良いわけではない」
------------------------------------------------------まぁ、IE7にしても、Vistaにしても、消費者がどう動くかなんて、大きい話だから誰にも分からない。
確信を持って、成すべき事をやるということですかね。
あ、そうそう。
今日のランチは、サンドイッチではなくテーブルが用意されたランチだったのですが、
急遽、特別ランチが組まれて外出ランチ。
CNET 編集長の西田さんと営業の方、インフォテリアUSAの江島さん 、
ベンチャーリパブリック (コネコ)のCEO柴田さん、と宇佐美さんというWeb2.0 Summitならではの豪華メンバー。
AOL主催のディナーも江島さん、柴田さんを始め、インプレスR&Dの方や野村総研の方などで
同じテーブルを囲みました。会場でルー・リード のライブが行われたのですが、興味が無くパス。
どうも、Tim O'Reilly の趣味らしいです。
あ、携帯電話の電池が少なくなってきたので、今日から写真の掲載が無くなります。。。
USB充電器必須だな。
動画でも投稿しようと思っていたのですが、残念。
ということで、明日がWeb2.0 Summitの最終日。
あさっては、アポ2件を予定。
明々後日の昼前の便で日本に向かいます!