簡単な処置が終わった我が子は、近くにある保温台の上に安置されました。
すかさず私が先発で観察。
確かに男の子でした!
あまり泣いていなくて、おとなしい感じ。
似てるとか似てないとかは、良く分からないと思いましたが
1人目の産まれたての頃を思い出して見ると、何か似ているような気がしました。
私が子供を観察している間、妻の方は事後処置が進んでいました。
こちらは、ちょっとコミットご遠慮させていただく系で。。。。
病室(通路を隔てて向かい側)にスタンバイしていた家族にひとまず速報を。
みんな待ちくたびれ半分、期待でワクワク半分状態。
元気な男の子の旨を伝えると、全員で「良かったー」モード。
ホント、良かったです。一言で言えば。
赤ちゃんは、先にきれいに仕上げてもらって、ガラス越しに保育器に格納。
早速撮影会の開始。
1歳10ヶ月の娘も何となく状況が分かっているようで、
赤ちゃんを指差して、「おとうと~」。 親として非常に嬉しい光景。
1時間半ぐらいして、妻が病室に戻って来ました。
前回もそうだったのですが、短い距離ですが、歩いて来るんですよ。
さっき、産んだばかりの人なのに。不思議です。
まだ時折痛みの波があるみたいで、大変そう。
携帯でみなさんからのメッセージを見せたり、撮った写真を確認したり。
楽しい時間です。
生命の尊さと素晴らしさをまだ少しだけですが、
本質的に体験できたことを感謝しています。
しばらく、平日は一人ぼっちになってしまうので
早く家族が再集合する日が来ます様に!