こんな経験ありませんか?
「1500円お預かりします」
私はいつも「預けてはいない」「差し上げてる」と思う…
ならば
「1500円ちょうだいしますorいただきます」
その中から、お釣りをお返しする。これが正しそう(笑)
さらに、「1500円からでよろしいでしょうか」
1500でいいから出していると、私は思う(笑)
それが、1450円の商品に1501円出してるなら聞かれても、おかしくはないであろう。
このように、何の気なしに発した言葉が私は気に触って仕方がないのです(笑)
パート2
「それでは僭越(せんえつ)ながら乾杯の方を~」
「個々に注意の方を~」
「なんとかの方を」とありますが、コップを持って乾杯以外やる人います?無論投げるなんて事はないですよね(笑)
手段や方法の意を表す「方」ですが、乾杯のやり方など知らん人がいない。
私ならこう言う
「それでは僭越ながら乾杯の音頭を~」
「個々に注意していただくよう~」
と、言うようにしている
このように、普段からよく耳にする言葉ですが、ちゃんと考えてみると「あれ?変じゃない?」と感じる言葉が溢れています。
しかし、我々は人間なので100%完璧な言葉なんて使いこなせませんが、最低限のニホンゴは使いこなしたいですね

