キバナコスモスが最期の見頃を迎えていました。
▲風車前の秋桜
▲キバナコスモス
柿が実り。
少しずつ紅葉が始まっていました。
▲秋の布施弁天
▲布施弁天 本堂
『時に慶応三辰の四月十一日、江戸御本丸大手前屯所より脱走し、夫れより真間、鴻の台に泊す。同十二日小金ケ原、東仙寺に泊す。十三日布施弁天へ泊す。十四日同所へ滞留し、十五日朝同所出立、水街道(水海道)へ泊す。十六日同所出立、惣動(宗道)川岸にて休憩し、其の夜下妻陣屋へ押し寄せ、一戦に及ばずして敵尽く降伏せり。此の陣屋は井上伊予守の領分なり。夫れより人数三十人程大砲一挺、小銃弾薬其の外兵糧三十俵を出す。此の日同所に泊す(夢の世島千誌)。』
『十一日小梅宿にて勢を揃え、鴻の台に着集す。同十二日小金ケ原に兵隊整列、規則の礼をなす。東泉寺に泊陣。同十三日布施弁天駅泊陣。同十四日滞陣。同十五日水海道泊陣(谷口四郎兵衛日記)。』
『四月十三日四ツ時御着、十四日滞留、十五日五ツ時出立。
伝習歩兵隊 隊頭 秋月登之助
内藤隼人
工兵隊大砲方共総人数千余人(富勢村史)』
『四月十三日四ツ時御着、十四日滞留、十五日五ツ時出立。
伝習歩兵隊 隊頭 秋月登之助
内藤隼人
工兵隊大砲方共総人数千余人(富勢村史)』
▲『満天の湯』
布施弁天へのお参りやあけぼの山農業公園の季節の花々を楽しんだ後におすすめです。
布施弁天へのお参りやあけぼの山農業公園の季節の花々を楽しんだ後におすすめです。