特急レッドアロー 紅蓮の弓矢号で行く 北条氏邦のお膝元 秩父の旅 | 徒然探訪録

徒然探訪録

御訪問ありがとうございます!!ぜひ、またお越しくださいませ!!

先日秩父に行ってまいりました。寄居の鉢形城城主、北条氏邦のお膝元です。

『聖地巡礼』で成功した例としては、秩父の『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』も挙げられるでしょうが、北条五代ゆかりの地での観光促進を考える時、このような事例から学べるノウハウも多いのではないでしょうか。

{71FF1434-7BA2-486A-97D1-F45ACD63647D:01} 

  西武秩父駅に降り、仲見世通りを歩いていくと、『あの花』の秘密基地が再現されている場所もありました。

{B89ED968-C6AB-46B9-8E29-03D179A38F85:01}

昔ながらのお土産屋さんの店先にも、『あの花』のグッズが並んでいます。

{11BC79F4-1202-4B00-97EE-AED54CDF41B1:01}

『仲見世』の秩父のうまいもんセット  ¥500

秩父名物、みそポテト、しゃくし菜の漬物、秩父ホルモン焼きとグラスビールのセットです。

{772D40F3-DD44-4EBB-92C1-CF7E32E6CFE7:01}

▲開運ミックス丼  ¥1000

{1F7B69B9-6ADD-46A9-BBA7-4763CF61B7B7:01}

おみくじ付きでしたので、ワクワクしながら開けてみると、大吉でした

{B8905FB4-EBC3-4BFC-8004-016CE9299634:01}

ご当地グルメ、わらじカツと豚肉の味噌焼きを両方、それに金箔ものせた贅沢な丼です。

{311F12FC-24FA-4755-8BCC-B9EE0717B8F2:01}

   昼食後、秩父神社に向かう道すがら、またまた『あの花』のキャラクターに遭遇しました。

{0D246CAC-2D23-4247-9A2C-A8D3BE375F36:01}

このあたりは公園になっていて、紅葉も見頃を迎えていましたので、
ここからすぐにある秩父神社の紅葉も楽しみです。

{D71E6A98-A133-492A-ADCF-8211A1312084:01}

秩父神社の紅葉も期待通りでした。この時期に訪れることが出来て良かったです。

{14D455C6-F6A8-429E-BB97-64A860AF2D99:01}

大きなイチョウの木が見事に色づいていました。

{15131747-4538-4BBB-89D4-93E5AACF49C0:01}

秩父神社の紅葉を楽しんだ後は『酒づくりの森』へ。
醸造工場と酒蔵資料館、秩父土産を取り扱う物産館が併設されています。

{47F14144-7F0D-4067-8430-73749D93E07B:01}

   この酒づくりの森を経営しているのが『矢尾グループ』。こちらが提供している『秩父錦』は寛延2年(1749)創業当時から作り続けられてきた銘酒で、平成25年の全国新酒鑑評会において金賞を受賞しています。

{7C473565-C72D-4F96-9C6E-D43086D75706:01}

▲昔の帳場

{F4FC527F-3934-43BF-BFDD-16FFF46DC733:01}

▲酒づくりの様子を再現した展示室

{3E9FFE30-873D-4241-974C-AF90A76F5223:01}

    実際にお酒を作っている現場や、出来上がった出荷前のお酒を保管しているところも見学させていただけました。展示物についてのわかりやすい解説も伺え、貴重な体験をさせていただきまして、本当にありがとうございます。

{AF476BA2-AA21-4EF5-9422-DFE616092F87:01}
 
   物産館では、この酒造で作られた日本酒やワインの試飲を楽しむことが出来ます。
今回は米と梅のカクテル、『梅にごり』を購入、
アルコール12%ということを忘れてしまう口当たりの良い甘口のお酒です。

{179AA2B4-18A0-4DD9-A585-4B9EB4BDA740:01}

     夕方には上長瀞へ。かつて長瀞には天神山城がありましたが、城主藤田康邦は川越夜戦後、北条氏に従属し、氏康の息子氏邦を自分の娘御福の婿養子にしています。氏邦はまずこの天神山城に入り、その後鉢形城に城主として入城、秩父衆、鉢形衆を率いて北条家の領国拡大に大きく貢献しました。


{AE8937BD-98B4-4F7F-9324-AAD18F1691A1:01}

  写真の手前の大きな岩、河原沿いにはこんな感じの岩が点在していて、岩畳までは足を伸ばせませんでしたが、雰囲気は十分味わえました。


{4083FDE0-C2B1-40BB-86E1-8FAF28BDF82C:01}

川沿いの紅葉も見頃を迎えています。

{F5529DE9-E3DE-4CEE-9167-741A9CFB30C7:01}


{F9B3B535-595F-48E3-AC77-5D551A4BF2F3:01}

こちらでは今月末までもみじのライトアップを開催しています。

{D76E7917-E050-4C4C-A72B-1CBC49DC03CD:01}

紅葉も丁度見頃で、ライトアップされた木々がとても綺麗でした。

{F21C99EF-61D5-4632-A331-8A35333B9B30:01}

   秩父紅葉巡りの旅、最後は『養浩亭』で美味しいお料理と、貸切露天風呂をいただいて帰途に着きました。廻れなかったところは次の楽しみにとっておくことに致します。

『北条氏邦の鉢形城入城をめぐって』