日本橋三井ホールで開催されている『江戸桜ルネッサンス&夜桜うたげ』を見てきました。
会場に入ると色とりどりの桜柄の着物がズラリと展示されています。
会場に入ると色とりどりの桜柄の着物がズラリと展示されています。
江戸時代は梅を愛でる文化が主流だったので、この時代の桜柄の着物はとても希少価値が高いものだそうです。
▲江戸桜吹雪。
プロジェクションマッピングと江戸切子の花びらで桜吹雪を表現しています。
プロジェクションマッピングと江戸切子の花びらで桜吹雪を表現しています。
▲桜和紙の門
▲江戸切子のグラス1000個を使って作られた大きなシャンデリア
▲江戸桜リウム
桜の花びらを模した水槽の中には桜にちなんだ品種の金魚が泳いでいます。
日本橋では『桜ライトアップ』が開催されています。
三井住友信託銀行と日本橋三越のあたりが特に綺麗です。
▲桜の灯篭
桜色の優しい灯りの中で本物の桜ももう開花していました。
ZEN茶'feの和スイーツで日本の春をさらに満喫です
