北千住散策② | 徒然探訪録

徒然探訪録

御訪問ありがとうございます!!ぜひ、またお越しくださいませ!!

北千住は趣のある細い路地も沢山あって、小さな寺院が突然現れたり、面白い街でした。

$徒然探訪録

$徒然探訪録

$徒然探訪録
▲氷川神社。『千住宿 千寿七福神』の大黒様がいらっしゃる神社です。

$徒然探訪録

$徒然探訪録

$徒然探訪録
▲徳川家に縁の深い寺院もありました。三宮神山大鷲院勝専寺。通称『赤門寺』。寺伝では文応元年(1260)草創とのことです。江戸時代に日光道中が整備されると、ここに徳川家の御殿が造営され、徳川秀忠、家光、家綱らの利用がありました。また、日光門主宰の本陣御用を務めた記録も見られ、千住宿の拠点の一つだったとされています。

$徒然探訪録

$徒然探訪録

$徒然探訪録
▲徳川家に縁の深いお寺だけに、葵の御紋が沢山ありました。

そして私を直接に御存じの方には周知のことだと思いますが、ラーメンが好きで一日に二食これでも大丈夫な程です。この日のお昼もラーメンでした。季節限定のものでしたので、ご紹介いたします。

$徒然探訪録-NEC_0363.jpg
▲宿場町通りにある『つがい』というラーメン屋さんです。

$徒然探訪録
▲季節限定土鍋味噌ラーメン¥850。新潟産の赤味噌をブレンドし、地鶏と魚介のダブルスープで作った味噌ラーメン、赤味噌と辛味噌の二種があります。私はもちろん辛味噌を選択。辛味噌はオリジナルブレンドの赤味噌をベースにさらに辛味を加え、オリジナルラー油をたっぷりかけたスープ。こちらのオリジナルラー油はとても美味しいです。土鍋に入って出てくることもあり、散策で少々冷えてしまった身体も一気に温まりました。トッピングは柔らかな白ネギなどの冬野菜に温玉子、水餃子。辛いスープがたっぷりと沁み込んだ水餃子、これがまた美味しいのです。

北千住には千葉さな縁の地もあり、個性的で美味しい飲食店も多く立ち並んでいますので、とても一日では廻り切れません。近いうちにまた散策したい街の一つです。