シニアになると

一番気を遣うのは、

身体。

 

毎日のストレッチ、

パーソナルトレーニング

(月2)

そして

定期的にテニス。

 

あとは、

やはり"食べ物"。

 

一番難しいのは

たんぱく質の摂取。

 

手取り早いのは

"肉"だけど、

残念ながら

そんなに肉は好きじゃない。

 

と言うより、

"好きなもの"

があまり無いのだ。

 

"好きなものが無い"

は言い過ぎかも知れないが、

「好きな食べ物は?」

と聞かれた時、

答えられない。

 

また、

「何食べたい?」

となった時、

「何でもいい」

と言う

最悪な答えしか出来ない。

 

と言うのも、

自分が欲するのは

「食べ物の種類」

ではなく

「食事の際の雰囲気」

 

例えば、

「お気に入りの場所」

で食べるなら

何でも美味しいし、

特に

「誰と食べるか」

が重要なのだ。

 

例えば、

妻が

「タイ料理が食べたい!」

と言ったとする。

 

タイ料理の中で

好きなものはあるので、

それを食べながら

楽しい時間を共有する、

それが

「好きな食べ物」

と言っていい。

 

ちなみに、

一人の時は

本当に何でもいいw

 

ただ、

タンパク質は摂りたい。

 

 

そこで

試したのが、

プロティン。

 

まずは

"VALX"。

 

味も悪く無いし、

これでいいじゃん!

と思っていたが、

飲む度胃の調子が

イマイチになった。

 

ただ、

VALXのせいでは

ないと思う。

 

飲んだ後、

調子がイマイチになったのが

何回か続いただけ。

 

出来れば続けたい。

 

 

お次は

プロティンバー。

 

森永の

"IN BAR PROTEIN"

のウェファーバニラ

が一番好きかな。

 

ものすご喉乾くけどw

 

 

一番良いのは

食事で摂る事なんだけど、

肉って

先出の様に

そんなに好きじゃない。

 

いや、

毎日食卓に上がれば

食べるけど・・・

ああ、

ちなみに

我が家の家事は

「今、手が空いてる人制」

を導入している。

 

妻は週五で会社、

自分は?

 

昔から

撮影仕事前の日と後ろの日は

なるべく休む事にしている。

 

今は、

カメラとヘアメイク

両方やる事もあるので、

前後二日は休む。

 

そうでないと

パフォーマンスが

著しく落ちるからだ。

 

現在は

よりペースを落としているので

(身体がきついw)

家事は自分がやる事が多い。

 

上京してからずっと、

家事はやっていたので、

全く苦にならないし、

仕事より全然ラクちん♪

 

昔は

「俺が働くから

お前は家を守るのだ!」

だったけれど、

自分は

喜んで家を守りたい。

 

 

で、

話を元に戻す。

 

「手軽にタンパク質を摂るには?」

が毎日の課題だったんだけれど、

妻が

"BASE BREAD"

なるものを購入したので、

こうしてみた。

 

 

卵は半熟の方がいろいろな面でいいんだけど、お弁当の時は半熟❌

 

 

☆メニュー☆

ツナたまごチーズサンド

バナナ

豆腐入り野菜スープ

 

タンパク質内訳

BASE BREAD(1袋)・・13.5g

ツナ(1缶)・・・11.7g

チーズ(2個)・・・2g

目玉焼き・・・6g

バナナ(1本)・・・1g

木綿とうふ・・・4.6g

合計ーーーーーーー38.8g

 

成人女性の

タンパク質

一日摂取量は50g。

 

おお!

一食で40弱摂れる!

なかなかいいんじゃない。

 

ちなみに、

自分はツナ嫌いなのでw

これは妻用。

(お弁当としても◎)

 

 

ちなみに妻は

"肉アレルギー"

なので、

タンパク質は

魚系から摂るしかない。

(昔は食べれたらしいので

味を知っている分、可哀想)

 

ギリ、

ささみは食べれるが、

お腹の調子が

悪くなる事が多く、

あまり現実的じゃない。

 

なので、

魚を主力にすれば

いいのだが、

いかんせん、

自分が魚嫌いと来たw

(ウニとかイクラとかも)

 

ちなみに、

上京するまで

(18歳まで)

シャケしか食べた事ない位

魚が嫌い。

 

ただ、

現在はシャケに加え、

鯛・ヒラメ・白身魚全般

アサリ・イカ・タコ・

は食べれる様になった。

 

ちなみに、

以前

"好きな寿司のネタ"

を聞かれて

「鯛とヒラメ」

と即答したら

只者じゃない的に言われたが、

その意味さえ

分からなかった。

 

 

で、

先出のサンドイッチ。

 

自分にも活かせる

と思ったけど、

ハムやウインナーは

あまり身体によくない。

(ハムカツとか挟みたい!)

 

ささみとかいいんだけど、

めんどくさいんだよなあw

 

人の作るのは

全然ラクなんだけど、

"自分の"になると

急にめんどくさくなる。

 

「じゃあ、奥さんの分と

一緒に作ればいいんじゃ?」

なんだけど、

自分の分が入ってる時点で

やる気出ないw

 

 

まあ、

自分の場合は・・

 

☆メニュー☆

「目玉焼き定食」

ご飯

目玉焼き(2個)

納豆(1個)

豆腐入り野菜スープ

プロティンバー(1本)

バナナ(1本)

カフェラテ

 

タンパク質内訳

ごはん・・・3.8g

納豆・・・8.4g

スライスチーズ(1枚)・・・4g

目玉焼き・・・12g

バナナ・・・1g

木綿とうふ・・・4.6g

プロティンバー・・・10.7g

牛乳・・・3.4g

合計ーーーーーーー47.9g

 

成人男性の

タンパク質

一日摂取量は65g。

 

おお!

改めて計算したけど、

一食でこれだけ摂れるなら

全然いいじゃんか!

 

凝った料理は

美味しいけれど、

作るのが続かない。

 

なので、

出来るだけシンプルな

献立にして、

ちょくちょく外食を挟むのが

一番良い様に思う。

 

そう言えば、

先日妻とイタリア料理

食べに行ったんだけど、

パスタの味が濃くて濃くてw

めっちゃ美味かった!