よくテニスをご一緒する
友人の奥さん曰く
「優雅なテニス」
これには激しく賛同。
海外のテニス動画で
よく見かける、
"近づいたら危ない"
様な激しいスイング。
(いわゆる"バコる")
もちろん、
プロならそれでいいと思うし、
アマで強く打ちたい人も
それでいいと思う。
ただ、
見ていて・・う〜ん。
何て言うのかなあ・・
自分がやりたいテニスは
そうじゃ無い感。
と言うのも、
いつも教わっている
プロのTコーチは、
ゆる〜く打ってるのに
凄まじい球が打てるのだ。
彼はプロなので
同じ様にはならないし、
凄まじい球が
打ちたい訳でもない。
今現在目指しているのは、
”普通にゆるっと返せるテニス”。
やっぱり、
ラリーとかやってたら
相手の打ちやすい様に
打ってあげられたら、
といつも思う。
まあ、
それをやるには
それなりに上手くなる必要が
あるのだけれど。
それと並行して
スライスやドロップが
打てる様になれたら
もっと良い。
"リバースサーブ"
なんてのも
打てたら面白い。
ただ、
動画で紹介している本人も
言っていたけれど、
(苦笑しながら)
どうやら"姑息"な行為らしい。
何でだろう?
フラットが来ると思ったら、
スライスと逆方向に
曲がるサーブなんて、
結構な技術だと思うし
面白いと思うんだけどなあ。
上記と同じ人の動画で
"浅スラ"がオムニで使える
(浅スラ=浅いスライス)
と言う動画があって
面白そう!
と思って視たんだけど、
『年配の人に結構やられて
かなりストレス溜まって
ラケット投げたくなる」
と言うコメントがあって
びっくりした。
(本人の返信も「腹立ちますね」)
自分から見たら
結構な技術だと思うんだけど、
ラケット投げたくなるわ、
腹立つわ、なんだあ。
じゃあ、
もし打てる様になったとしても、
試合でそれやったら
ラケット投げつけるほど
ムカつかれるのかあ・・・。
いいね、
面白いじゃん。
そんな嫌がられるショット、
是非とも覚えてみたいもの。
自分はスライスのおかげで
一歩前に進める事が出来たんで、
今後もいろいろ試して
いろいろ覚えていきたい。
いや、
その前に
きちんとフォアを
打てる様にならないと・・。
7月〜9月は酷暑の為(身体的に無理)、Tコーチのレッスンはお休み