こで314が走ります -25ページ目

こで314が走ります

ロード、MTB、時々プラモ。ヘタレライダーこで314、日々の記録です。

北陸断念の代わりに、とある場所へ走りに来てます。


今現在の状況を動画にて....



癒されますわ~
本日よりお盆休み。

まる4日使って、自走で富山~金沢の旅を計画しました。


.....しかし、出発の13日は雨予報。



それでも予報では昼から降るとのこと。


ならば早く出発して、早く到着すれば良い!

{6FFA58F4-1484-4EF9-94AA-4B6E62E2C03C:01}

そんな訳で夜11時に出発。


1番キツイひるがの高原からの山間部では、なんと降らないで欲しい.....


{E94F34E6-2FC7-4766-B0FB-E578779487EC:01}

でも序盤から小雨( ;´Д`)

おかげでかなり涼しかったんですけどね。


最近はパンクが頻繁するので
{9F5713B5-4DA7-4D43-B6B2-3CD1A89D0476:01}

パナレーサーの RACE D evo2にしてみました。ロングライドに定評があるタイヤですが.......

{CE131587-6D3A-4379-95FF-DBBC64DC8471:01}

いきなりパンクw

タイヤは変えてもチューブは前のを流用したのがいかんかった(ー ー;)  


小雨で涼しいおかげか、かなり良いペースで郡上八幡へ。


でもここから
{6512F9CB-6E1D-4182-9C9D-3AA41064B2DD:01}

すげェ降ってきた(T ^ T) 

予報....どうなってやがる!

{77CE563B-D569-459A-BB88-A5402C8E122F:01}
びちょびちょでピントが合わないw


でもレインウェアを着て頑張り、美濃白鳥あたりまで到着。

しかしこれから向かう北の空で....


雷が光ってやがる(; ̄O ̄)


山の中で雷雨.....なにそのエクストリームサイクリング(T ^ T)



スミマセン。
こで314、ここまでです(´Д` )



この状態で山間部に入る勇気はありません。

大人の判断(?)で引き返しました。



雨の中をせっせと走って帰宅。 

結局、夜通し雨の中を150kmほどサイクリングしただけ(; ̄ェ ̄)  なにしに行ったんだ。



帰宅後グローブをはずしたら....

{00596913-BB49-49EE-991A-6CC67338E2A3:01}

ふやけて手の皮ズルムケ。

やっぱ雨サイクリングはやるもんじゃありませんな(; ̄ェ ̄)


残念ながら、今回も富山行きは断念。

次のチャンスを待つかな~







風呂に入って昼過ぎまで爆睡。

{02F01846-CB87-4439-8BB6-224A39EBC2E9:01}
お腹が空いたので 41号沿いにできた岐阜タンメンへ。

これ美味しいよ! 
トッピングにニンニク入れたほうが絶対美味しいですわ。
本日は「日本ライン夏まつり納涼花火大会」


今年も....
{7BE5BC9A-2C2C-4DB7-B07F-A5C0CE9525CD:01}
明王山から見るべ!


見上げる花火もイイけど、真のセレブ(笑)は山の上から見下ろす花火を楽しむのだ!


下界の喧騒を離れ明王山へ。


でも仕事がおしてしまったうえに、交通規制に引っかかってしまい少し遅れてしまいました。

山頂では32oさんがすでに到着してました。

その他山頂には数名....でも自転車乗りがいなかったのが寂しかったりw




{11E39B24-8A01-481A-8D77-04926D3374C8:01}

{3680FBBD-0F71-4C0C-9831-911E86DD493B:01}

お互い持ちあったツマミとノンアルコールビールで乾杯!

チョイと高めな缶詰でセレブ気分w


では山の上からの花火をお楽しみください



迫力は近くで見たほうがスゴいんですけどね~(⌒-⌒; )

高いところから見ると全体が良くわかります。 

今年も堪能させてもらいました。




花火が終わったあとも2人で山頂でおしゃべり。
{C9D1E496-7CD6-4C75-9FFC-EEAA68012215:01}

風が気持ちよくて涼しい~
最高の明王山日和でした♪( ´▽`)
明王山で落車して2週間。

擦り傷は良くなりましたが、打ったところがまだ痛みます。

それ以上に痛んでるのが....心だったりw

そこまで繊細ではないのですが、トラウマになってしまう前に明王山へ行ってみました。


{475C8726-71C0-4B09-BD23-BC704763EE6F:01}
最近のお気に入り、木津用水沿いを走ります。 

信号がないので、41号を走っていた時より早く感じますね。



{71EC08E3-A972-4690-9843-238E6A98FD94:01}
今回はGOProで撮影しながら上ってみました。 

イロイロ考えて、こんな感じのマウントで落ち着きました。



しかし....動画編集が全然わからん!  



せっかく明王山で車が走ってくるというレアなケースに遭遇したのに....公開できないのが残念。



{4B3D978F-6712-4E38-B5CD-0247D5FDE28F:01}
2週間前にずっこけた時のタイヤ跡もそのまま残ってました。


{1FB3F18F-0653-49BF-AF7D-53D4AF9BDE66:01}
恐怖心を抑えながら、明王山登頂。


油断さえしなければ、明王山はいつもの景色で迎えてくれます。



ちゃんと上れたし、これで来週月曜日の犬山花火も行けそうです!


良かったらいっしょに明王山から花火を見下ろしませんか?   当日頂上で待ってます~(^。^)





帰りは
{B2B678B7-9AED-40F8-A3CF-EBD6EA4370C3:01}

芳川屋さんでフルーツパフェ! 

これで580円は安い!


でも桃....実はアレルギーなんだよね( ;´Д`)
暑いですね~  

こんな時は家でおとなしくしていたいのですが..... 


{C03D1534-E169-40DF-ACAF-B71EDEDECD39:01}

{92630BC6-DE55-44A6-88B4-FC0B106CA4E1:01}

{A5F4F933-B87D-407D-A16B-624361B46440:01}

先週の日曜日はビワイチを決行!
しかし暑すぎてフラフラになり..... しばらくの間引きずるコトに( ;´Д`)




{3A4D7F44-AD55-4186-A4BB-4776300F0F17:01}

{172EAA67-D2B7-4349-8091-16139120848A:01}

{FC614E11-0EA4-43A1-A628-DF0DAC3CEDE1:01}

木曜日は美濃へ鮎ライド。



{F1BA9F08-DAB8-4C42-BD31-262B7F156864:01}

滝のような通り雨に会い、小一時間雨宿り。


{33F4F013-6E6F-4D23-A197-D3AAFFD03E23:01}

晴れてきたので、片知渓谷に初挑戦。


しかし.....
{1DE6BCE5-8478-40BE-90BA-BEFE11462DBD:01}

熱気と湿気で吐きそうになるw


ついでに頭痛までしたので、久しぶりに途中で180°転回 。今回は負けを認めました(T ^ T)



金曜日は涼しく、ナイトライドでおちょぼ稲荷の例大祭へ。



そして本日の日曜日.....

{BF93AAC0-8557-4A7B-AC12-07358C2E5C1B:01}

{57A83823-0105-4BDB-BA28-33DD9F47741D:01}

{74F82379-1CB4-4BE7-911F-D6FAB9B3FBD1:01}

山の中を中心に八百津まで。

寝坊したため、走り始めから暑かったのですが....

昼には
{1CA9E8D6-0623-40C6-9041-6A8D2DEFAC7F:01}
信じられない気温にw


帰宅した後も体の火照りがとれず、水シャワーを浴びまくりました。


そんなこんなの1週間。

全てはお盆に計画中の「Ziso de 北陸」(32oさんのパクリ)に向けて、体を慣らすため(ー ー;)   


しかしその前にぶっ倒れそうなので、来週は控え目にしときますw




ちなみにこの1週間の活動を嫁に報告したら....
{3AFFA6AB-9885-4C6A-BA65-495FA69F2833:01}

ありがたいお言葉を頂きましたw



{13B06157-ECD5-40D8-BC9A-400752B7F051:01}

現在の北海道は超快適とのこと.....ウラヤマシス。





あとビワイチはもう少しキチンと書きたいな....  と思ってます(⌒-⌒; )  しばしお待ちを。