一昨年は福井。去年はしまなみ海道&新居浜。
そして今年は富山!
夏は悪天候により途中退散してしまったので、今回こそはリベンジしたいところです。
ルートは156号をひたすら北上。
ひるがの高原、白川郷を越えて、高岡市まで。 そして雨晴海岸でゴール。
だいたい230kmほどのコースになります。
なんとか日が落ちるまでに着きたいので深夜3時に出発。
各務原から156号に入り郡上まで。
だんだんと日も上がって明るくなってきました。
すっかりと明るくなったころに美濃白鳥到着。
夏に来たときはこの先で雷が光っていてビビったものですw
ここからは初めて走る道。 ひるがの高原の分水嶺公園までずっと上ります。
話にはずいぶんとキツイと聞いてましたが、勾配はそれほどでもない感じ。
ただとにかく長いw いつまで上るんだよ~(;゚Д゚)
ついに分水嶺公園に到着。
しかしここまでケイデンス75を超えないようにゆっくり走ったおかげで、まだ全然余裕があります。
この分なら高岡市は十分目指せそうです。
白川郷までは多少のアップダウンはあるものも、ほぼ下り基調の良道。
ただし御母衣ダムあたりのトンネルが続くあたりはうんざりしましたが(^^;)
正午ぴったしに白川郷到着。
とにかく腹が減ってしょうがなかったので、最初に見つけたお店にフェードイン!
飛騨牛のほうば焼きランチです。 お蕎麦もついて超お得!
焼けた味噌とお肉の香りが食欲をそそります。
ガス欠寸前だったので、あっという間に平らげてしまいました。 ご飯は大盛りにしとけばよかった・・・・・
ぶらぶらと集落を見学。
お店にも入りたかったのですが、時間が気になったので軽く散策だけして白川郷を出発しました。
有名な県境が何度も入れ替わる部分を通り抜け、ついに富山いり!
五箇山の集落を抜けあと少し・・・・と思いきやここからが長かった( ;∀;)
再びトンネルが続く山道。 しかもキツイ斜度のアップダウンが続く・・・・ 今回のルート中一番きつい部分でした。
しんどくて写真撮り忘れちゃったw とにかくうんざりしたことだけはよく覚えてます。
それだけに砺波の街についた時はホッとしました。あと少しで高岡市内だ!
そして4時半ごろ高岡駅到着! たっぷり13時間半もかかってしまいましたわ。
しかもとっぷり日が暮れてるしw 雨晴海岸は次の日に持ち越すことに。
適当なところで鳥みそ鍋を食べて・・・・
さっさと本日の宿 「北陸健康センター アラピア」へ。 とにかく眠かったのですよ。
こちらの健康センターは2段ベットの仮眠室があったりして、リクライニングで寝るのが苦手な自分には最高の寝床でした。
そして翌朝・・・・・・
5時に出発して雨晴海岸へ!
チョット雲がかかってましたが、遠くの立山連峰まで見渡せます。
砂浜まで降りて日の出を待ちます。
日の出キター!
夢中でシャッターをきりました。
なんせ初めて自走で日本海に来れたので(*^_^*)
太陽が雲に隠れても、なんか神々しい感じ。
ついにリベンジ完了! なんだかんだで2年越しの計画だったので最高にうれしかった~
でも最終目的地金沢まで、2日目のライドはもう少し続きます。