ツインアイを光らせよう! | こで314が走ります

こで314が走ります

ロード、MTB、時々プラモ。ヘタレライダーこで314、日々の記録です。

現在、ひそかに作っておりますフルLEDビルドバーニングガンダム。

{BF1FF1E7-BB6B-44F1-8FC2-83C7F5F0467F:01}
肩と腕の電飾仕込みが終わってので、残るは足と頭のツインアイに仕込もうと思います。


もっとも難関となるツインアイ。

クリアパーツではないので、目の部分をくり抜かねばならないのですが.....
{B0D43E4C-1C7C-40FE-AB64-56DB36050762:01}
この大きさw  

どないせいっちゅうねん( ;´Д`)  
キレイにくり抜く自信ありません。



ならば全部クリアパーツにしてしまえばよい!   
そしてまわりを塗装するのが現実的な方法でしょう。

さっそく型取り材で型をとって、クリアレジンを流し込んでみました。
{6DC58A78-7756-46EB-8EF3-247B21AAE013:01}

{420BA32E-CE94-4274-A405-3B54F28B77BC:01}
1個目は口の部分に気泡がはいってしまいましたが、2個目でグッドな感じに抜けました。

{24F062BF-F1F5-4D6F-BB05-3212F36390C4:01}
トリミングして嵌めてみる。

イイじゃない~(^。^)

難しいのはレジンを流し込む時かな~と。
気泡を入れないように、最初は少しずつ入れるのがコツです。


思ったより簡単に出来たので、もうワンランク上を挑戦。
{EF29453D-B926-4ADF-868B-6D729DE0E8A2:01}
マスクを取り外した状態で複製できないかしら?  

そうしたら塗り分けが簡単になりそう....
{3171E3FE-4DAF-4CE9-89B7-A0C053CB97A6:01}
意外にイケタ!  
何回か気泡入れちゃいましたが....

{AD6003CC-2425-46BB-93C9-376888B54D8F:01}
ピンボケですみません。
ちゃんとマスクも嵌りました。

{5E6B7A7E-390A-42CA-B896-5DFD3DCA01E1:01}
やってみると案外出来てしまうもの。
あとは部分塗装して、LEDを仕込んでいきます。


これは色々と応用が効きそうですね。