自転車乗りの聖地 しまなみ海道へ行ってきた! その1 | こで314が走ります

こで314が走ります

ロード、MTB、時々プラモ。ヘタレライダーこで314、日々の記録です。

しばらくドタバタしてしまいなかなか更新ができませんでした(^_^;)

先週の連休に今年最後の遠出、しまなみ海道を走ってきました。

自転車乗りの聖地として名高いこのコース。

初のしまなみ体験について、ダラダラと書こうと思います。



22日の夜、仕事が終わってから新幹線に乗って福山へ。そこから在来線に乗り換え尾道到着。

名古屋から2時間チョット。意外に近いものです。


尾道駅には輪行組のためにわざわざ自転車組立スペースが設けてありました。


さすが聖地、抜かりないっす。


せっかくなので軽く夜の駅周辺をブラリ。


尾道といえば超激坂w  ていうか階段ばかりなので歩きじゃないと無理です。


明るいうちなら趣あるのでしょうが、暗いと怖いだけ。


ちょっと足を伸ばして、電車から見えた尾道大橋の下まで行きました。

明日はここは通りませんが、一応しまなみ海道の最初の橋です。



そしてこの日の宿「FUJI HOSTEL」さんへ。

1泊2,500円。ゲストハウスなので相部屋ですが、寝るだけならば充分です。

ちゃんと自転車も中に入れられます。



シャワーを浴びた後、談話室で他のゲストさんと情報交換。


ミカンとビールで乾杯w



若いキレイな女性の方も泊まっていておじさんウキウキ(*´∀`*)

ていうかこういうところって男しかいないと偏見持っていたけど、最近は若い娘も泊まるんですね~


なんやかやで日付が変わるまでお話して就寝。

そして迎えた23日は5時半ジャストにシャッキリ目覚めました。 旅先ではちゃんと起きれるんです(;´Д`)


まだ薄暗い町へ走り出します。  


いざしまなみ海道! と行く前に少しだけ尾道で寄り道。



尾道といえば、少し古いアニメですが「かみちゅ!」の舞台でもあります。

好きな作品なので、すこしだけ舞台巡りをします。



まずは来福神社のモデルになった艮神社と御袖天満宮へ。


社殿は艮神社をモデルにしているそうです。



そして御袖天満宮。OPから出てくるこの風景。そのまんま!


階段を登り切ると・・・


コミックス版の表紙の場所だ~(^O^)

まさにそのままですな。


境内には痛絵馬がw さすが聖地ですな。


神社から今度は港の方へ。


夏休み前に3人で話をする埠頭を見て・・・



向島まで渡るフェリー乗り場へ。


ここも劇中では日の出渡船と名前を変えて出てきます。

さすがに神様御用達の看板はなかったですがw


ではここからフェリーに乗って向島へ渡ります。


船に乗るとワクワクするね~



わずか10分ほどで向島へ到着。


こっち側のフェリー乗り場もOPの最後に出てくる風景ですね。 思ったよりボロいけど(^_^;)



他にもたくさん舞台訪問する場所がありますが・・・・キリが無いっす。


いずれ尾道もゆっくり散策したいものです。




さあ! ここからがしまなみ海道スタートです\(^o^)/