サドル&バーテープ交換 | こで314が走ります

こで314が走ります

ロード、MTB、時々プラモ。ヘタレライダーこで314、日々の記録です。

自分としては全く身に覚えが無いのですが、
photo:01

photo:02



いつの間にかサドルとバーテープが破れていました(-_-;)
どちらも右側なので、どっかでこけたとしか考えられんのですが...

さすがにこのまま富士ヒルクラ出るのもみっともないので、交換を決意。
photo:03


まずはセラ イタリアのQ-BIK FOW。
3000円弱の廉価版。 予算が少ないものでf^_^;)
photo:04


新しいバーテープ。
気分を変えるため白にしてみましたが.... どうだろ~?

サドル交換はすぐ終了。
photo:05


なかなかカッコ良いではないですか。
デリケートゾーンに穴が空いてるタイプですが....効果のほどはいかに?

photo:06


次にバーテープを剥がします。
ぺりぺり.....

実は私、物をキレイに巻く事が苦手でして(T ^ T)
今回とても苦労しました。

特にバーエンドの部分の処理。
内側に入れる分が足りなくてエンドキャップが付けれないorz

なんとか巻けた!

でも.....
photo:07


なぜに隙間が ?

うーん.....まあ安いからいずれ巻き直すよ(>_<)


翌朝、明るくなってから全景撮影
photo:08


なんとなくレーシーなイメージw
いっそサドルも白にすればもう少し統一感が出たかも

そんなわけで今日は入鹿池を周回。できるだけ休憩を取らず2周ほど走りました。 上りではとにかく15km/hを下回らぬよう、そして少しでも勾配が緩くなったらできる限りスピードを上げるよう意識します。

そしてラストは富士山へ....
photo:09


富士は~富士でも尾張富士~
世界遺産じゃないわいな~(byちゃわんむしまろ)


今回初めて勾配を見ながら走りましたが、地味に尾張富士って 17%の部分があったりします。
キツイはずだわ~f^_^;)


富士ヒルクラでは急斜面でヒーヒー頑張るより、緩斜面でいかに頑張るかがタイムを出すコツのようです。
今回はとにかく燃え尽きるまで走り続けてみましょう!