戦い終わって 伊吹山ヒルクライム | こで314が走ります

こで314が走ります

ロード、MTB、時々プラモ。ヘタレライダーこで314、日々の記録です。

続きです。


頂上ゴール地点で、バナナとミルクティーが振舞われます。
ミルクティー冷めてたけど、甘くてしみるわ~

下山バックを受け取って、しばし散策。

とにかくすごい数のバイク
こで314が走ります

見てるだけでも楽しいです。
1台くらい無くなっても・・・・バレるか(^_^;)



こで314が走ります
改めて見るとエライ道を走ってきたのだな~

こで314が走ります
絶景なり(^o^)v


こで314が走ります
お約束のポーズ。
みんなやってたので、とりあえずマネしてみました(笑)




リザルトが発表されたので見に行ってみると
こで314が走ります

押すな押すな~( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

みんな汗臭いんだから(-_-;)


ちなみにタイムは・・・・・・



1時間19分



遅スギちゃん・・・・ 来年こそは(TдT)


おやつを食べたり、写真撮ったり、寝転んでみたり・・・
なんかとても自由な時間(ノ´∀`*)


ところで下山の案内はいつかな~・・・・


ってもう下山しとるやんヽ(`Д´)ノ

いつの間にアナウンスした?

デブデブに着込んで下山準備完了。


さて行こうかと思ったら・・・・

こで314が走ります
これKTMさん のバイクじゃん。
ツールボトルに巻きつけてあるチューブ・・・・間違いない(笑)

しばらく待ってると、KTMさんが来ました。
この人数の中、お会いできるとはラッキーです。
ご挨拶して、下りをご一緒させてもらいました。

いっしょにいらしてたToyさんトモロッチさん 、なかさんの御三方ともご挨拶。
みんなで下山します。


気持ちのよいダウンヒル。 ガッチリ着込んでるので全然寒くありません。
しかし左側は断崖絶壁( ゚Д゚)ヒョエー。
ちょいとハンドル操作を間違えたら、千の風になれます。


しかし途中の駐車場で係員に止められます。
どうやら実業団のスタートと、私らの下山が重なってしまったようで・・・・
実業団が通り過ぎるまでここで待てとのこと。

ってここまで上ってくるのにどんだけ待つのさ(;´Д`)

山頂では下山バックを積んだトラックが一部到着してなかったり、駐車場の件もそうですが、運営の不慣れさが感じられますね・・・・ 
怒って係員に怒鳴ってる方もいましたが、しょうがないのでしばらく待ちましょう。


しばらく待ってると
こで314が走ります

実業団キタ━(゚∀゚)━!

すんげ~速いです。ぐんぐん上っていきます。
こんなふうに力強くく走れるようになりたいものです。


ほどなくして下山再開の許可がおります。
KTMさんたちに着いて行こうとしますが、みなさん速い(;´Д`)
結局下りきったところの信号まで追いつけませんでした。

駐車場まで走って、そこでみなさんとお別れしました。
今度またいっしょに走りましょうm(_ _)m 楽しかったです~(*^_^*)



今年目標としていた伊吹山ヒルクライムはなんとか完走。
最高にしんどかったけど、最高に楽しい時間でした。
あれだけの人数がみんなハアハア言わせながら上ってく光景は独特のものがありますね。
来年も・・・いやこれは毎年恒例でもいいかも(・∀・)


でももう少し早くなろうね(;´∀`)





さて次は富士ヒルクライムだわさ  ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!









オマケ

帰ってきてから気づく

「出展ブース見るの忘れた∑(゚д゚lll)ガーン」