これじゃ週末も思いやられるわ...
しかし、めげてもいられない。
この3連複10点方式で買いはじめてからは、まだプラスだし!(5週間)
でも、流石に先週は当たらなさすぎた。
んで、先々週もミスが多すぎた。
完全に流れがない。プラス、軸を選ぶ際の明確な基準がない。
これがここ最近の不調の原因ですね。
まず、俺が選ぶべき軸の最優先事項は、期待値が高い馬であること。
これが前提です。
1番強い馬ではなく、1番期待値が高い馬。
これを選ばなきゃいけません。
1番強い馬が、そこそこの期待値もあるならそれにこしたことはありません。
でも、だいたいがそんな事はないです。
オッズが低くなり2~3倍以下くらいにはなるでしょう。
そんなとき、その馬を馬券の軸にしますか?
本命狙いの方はそうするべきです。
ですが、俺の場合は中穴狙いなので、そんなことをしてちゃ本末転倒なんですよ。
だから、あえてそこを軸にしない。という決断が必要になります。
まずここ最近はこれができてなかった。
忙しかったってのもありますが、特に先週の日曜は、的中を求めてしまって、本命どころを軸にしてしまっていました。
先週は穴馬が多かったためそれでもとれませんでしたが、普段ならやっすい馬券がとれてたでしょう。
しかし、先週みたいにそれでも当たらないことなんかままあります。
さらに当たったとしても、安い配当が多い。
資金配分できない俺は尚更です。
なので、とりあえず決断しろ俺!
期待値が低い馬は軸にすんじゃねー!
それが守れてれば、先週だって中穴馬券とれてたわ!
まあ、競馬にたらればは禁句ですが...
とりあえず、そこを守る。
しかし、期待値の高さは目に見えません。
そこを見る目を養うことも必要です。
やみくもに1番人気以外のオッズが高い馬を軸にしたって、勝てるわきゃーありませんしね。
そんなの適当に買ってんと一緒。
んで、今の俺にはそこを見る目がありません。
なので、データからの基準を設けて、その点を補おうと思います。
まず、データや展開予想、追い切り状態から軸を選ぶ。
そいつが、期待値が高ければよし。
期待値が低かった場合は、そいつが勝つ時に馬券に絡めそうな馬を展開を予想して選ぶ。また、そいつが負けると考えたときに、逆にどいつが勝つかを考えて選ぶ。
これを守っていきます。
優柔不断な俺は、基準を設けないと判断がふらふらしちゃいますからね。
穴馬を選ぶときも、色々考えることがありますが、それはおいおい。
まず、軸を決めなきゃ話になりませんしね。
そいつが勝つ時ってのは、他にどんな馬が来るか。
そういう考え方もしてかなきゃダメなんでしょうね。
はあ。
勝ちたい。