高速道路は無料だと面白い | リノッチのブログ

高速道路は無料だと面白い

高速道路の料金は最低2千円になって、一部の利用者
にとっては値上げになるとか(民主党内でもめてて、
2千円はまだ確定じゃなかったかな)。

個人的にはいつ利用しても最低2千円というのは、
使い勝手が良いかな。遠出ならしたくなるし。

でも千円でも2千円でも有料には違いないし、
無料の場合とは根本的に展開力が違う気が
します。

そもそも無料を目指していたのは、何が狙いだったの
でしょうか。
もし無料だと仮定したら、各インターチェンジ直結で、
商業施設や住宅、大学、介護施設、レジャー施設、
研究開発施設など、何でもかんでも整備すると面白い
かな。地価は安いので整備コストもそれ程かからないのでは。

目的地まで、渋滞知らずでスイスイと、燃費の良い走行で
到達できるし。
今後はハイブリッド、将来は電気自動車の普及とともに
環境負荷も減るのかな。
ITSの自動操縦を使えば楽ちんですね。

現在、日本で発達しているのは、鉄道インフラを中心にして
同心円に展開しているメガロポリスですが、高速道路型では、
線上にそこそこの規模のクラスターが連なる形になりますね。