子どもが自分の血を引いてなかった…離婚しても養育費は必要?
夫婦で子どもを育てていたらふと「子どもが自分に全く似てない……?」などと疑問を持ち、DNA鑑定をして..........≪続きを読む≫

 

 

>嫡出否認の訴えを提起できなくなった後に夫の子ではないというDNA鑑定結果が出たという場合に、
>夫が親子関係不存在確認の訴えを提起したケースがあります。
>最高裁は、結論としては、親子関係不存在確認の訴えを認めませんでした。
>「法律上の父子関係が生物学上の父子関係と一致しない場合が生ずることになるが」、
>民法は「このような不一致が生ずることをも容認している」とも述べています
>(夫としては、そんな風に開き直られても困ると言いたくなるでしょうが……)。
>結局、夫は、DNA鑑定で自分の子ではないと判明しているにもかかわらず、
>法律上の親子関係を否定することができなかったのです。

777条(嫡出否認の訴えの出訴期間)
嫡出否認の訴えは、夫が子の出生を知った時から一年以内に提起しなければならない。

確かに、民法にはこのように書かれているけど、
これは、明治時代にDNA鑑定はもちろん、血液型鑑定も普及してない時代に作られたもの
今は、裁判所で確認訴訟すれば昔と違い生物的親子関係と法的親子関係を一致させる方向になっている
(加筆:でも、あんまり子供をあっちこっち移動させると、子供の地位が不安定になるので、
なるべく動かさないように家庭裁判所はやるらしいです)
下級審では事実を知ったときから1年以内としているものもある

だいたい、この案件では、妻が懐妊時によその男の子であることを知っていて夫は出生届を出している
こんな筋の悪い判例をもってきて、離婚しても養育費は必要というのは、いかがなものかなぁって思う

加筆:弁護士の教授に訊いたところ、
托卵みたいな悪質な場合、権利濫用で養育費は払わなくていい
そのような判決を知り合いの弁護士が勝ち取ったとのことです

2月15日撮影
1502152146

2月28日撮影
1502281435

3月18日撮影
1503180007


3月30日撮影
1503301343_s

ラスカルがもらえるということなので、
久しぶりに、そして最後になるであろう完走です。

1503312156-1
1503312156-2
1503312156-3
1503312156-4
PCを使うようになってから漢字のど忘れがひどい。。。

毎日プレイしているピグライフ
最近は無理のない程度で終わらせる(服のみとか)にしたので、
できた時間を漢字対策に充ててみました。

使用したのは高校の時に購入した漢検2級の本。
漢検3級までは取得していて、2級をいつか取得しようと置いていた本です。
高校時にある程度はやっていたのですが、かなり忘れていますねぇ

半分以上その本を進め、せっかくなので漢検2級を取得しようかと思い始めた頃
字をネットで調べた際に、平成24年に2級の出題範囲である常用漢字が新常用漢字に変わって
新しく196字が2級配当漢字になったいうことを知りました。

あれ・・・この本じゃ、2級とれないじゃん Σ(゚д゚lll)
というわけで、本屋さんに行って新しく買ってきました。

一応置いてあるすべての本に目を通しましたが、

◆四字熟語の意味・読み方が載っている
◆対義語、類義語の意味・読み方が載っている
◆赤シートで答えが消える(解答が別冊ではない)
◆新配当の漢字を丁寧に解説
◆小学一年生からすべての漢字が載っている(ど忘れしているので)

これらを条件に検討した結果

出る順 漢字検定2級 一問一答
新星出版社
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-03716-8

を購入しました。
進めていくと、間違い箇所を発見w
出版社のHPに訂正がきちんと記載されていました。
どうやら、1箇所だけのようです。
http://www.shin-sei.co.jp/np/download/8375339755.pdf

模擬試験も2回分ついているのでやったところ、
制限時間60分ですが、30分未満で終わりました。


私がCBT試験を受けたのは日本漢字能力検定協会東京事務局(千代田区 大手町)です。
東京事務局だけあってさすがに立派なところですw
受験者さんたちは学生さんばかり^^;

筆記のペンタブは思ったよりも感度が良かったです。
東京事務局だからかなw
書いたところ(白黒液晶)にきちんと字が映し出されます。
それでもかなり入力に手間をとりましたねぇ
本の模擬試験で半分の時間で済むことを確認しているので焦ることなくできましたがね^^
何度も書き直しました(汗

CBT試験で気になった点は
◆ペンタブ入力に時間がかかることので模擬試験は半分くらいの時間でできるように。
  (私は残り時間12分で退出しました)
◆読み方をキーボード入力するので
  「楽しみ」なら「たの」と答えるところを、勢い余って「たのしみ」と入力してしまう。
◆問題と解答欄がPC画面上でズレているため、飛ばして解答してしまう。


2月7日に試験を受けて合格証書が届いたのは2月16日でした。
得点は200点満点中、196点

CBT2級

どうやら2問間違えたようですorz
コンピュータ試験なので何の字を間違えたのかわからないのがキズですが、
試験1週間前からなら好きな日に受けられるのは大変良かったです。
勉強した → 試験日が遠いので忘れる
という悲しい出来事を防げますからね!
1412-1
保奈美がハイレア服が当たりました^^
今回はディズニーなので外装までクリアしました。


1412-2
後半のハスキーの子守りイベントは
レアクエの3の手袋がもらえるところまでで撤収しました。


ではでは良い年が迎えられますように ∧(-_-)
2014年11月のライフイベント
前半:ブロッコリー・スープ クエスト
ブロッコリー・スープ  クエ
普通の酒場でした。
料理好きの保奈美に似合いそうなシチュー鍋までもらって撤収。
参加人数28万人

後半:ネコの子守りクエスト
ネコの子守りクエ
今回から『協力』ができるようになったのでサブ持ちさんが大有利になりました。
うちの4ピグは、全員だいたい均等に育てているので恩恵はあまりありませんが、
チャンスクエのときはやはりラクですね (o^-^o)
参加人数23万人

『協力』ができるようになったといえ、動物クエの不人気っぷりは・・・・・
魔法学校

今回にてしばらくイベントの完走は停止します。

このイベントから停止してもよかったのですが、
ハロウィンは栞の誕生日なので、ここで停止すると栞が泣くのでwww
今回までは頑張りましたヽ(´ー`)ノ

私的に、服さえもらえたらそれでいいんですよね~
家具とかもらっても全然飾らないし^^;

というわけで、次回からは本クエのみ参加です。