ポカポカ陽気でお花見をw | ももんの料理実験室的な何かw

 

 

 

 

 

 

 

 

 



おいらの住んでる市指定天然記念物の垂れ桜がちょっとした観光スポットらしく
桜を見に来る人達でとても賑わうのだけど…

 

 

 

 


ここは神社の境内なんだよね

諏訪神社の系統なのでご祭神は、建御名方神ですね

 

 

 

 

 

 


おいらが言うのもアレだけど、鳥居で一礼とか
手水屋で、手を清めるとかしない人が沢山おりまして…

 

 

 

 

 

 

 

 


そんなおいらも、参拝時に「桜を見させて頂くのに参りました」って
言うてまうし:(;゙゚''ω゚''):

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そんな失礼なおいらですが、境内の氣は心地よく感じられましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


晩飯は、丹後のばら寿司を作ろうかと思ったんだけど

こんな感じのやつーw

 

 


サバ缶でさばのそぼろを作って使うなら
おいら的な博多のばら寿司にしちゃうおうかとー(;^ω^)

おいらの脳みそは、サバ=博多なんだものー( ̄▽ ̄;)




で、どうせなら、博多な晩飯にしちゃえーって事でw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まずは皮焼きをばーw

って、スーパーで買ったやつだけどー💦

 

福岡の焼き鳥の定番である付け合わせのキャベツも
用意したよーw

皮焼きは、一本だけどー( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


モツ煮もいいけど、今回は水炊きw

 

 

具は、つくねと豆腐とキャベツ、えのきに手羽元チューリップw

 

 

手羽元から白濁スープも作ったよーw

 

ポン酢はないので、マヨポン酢みたいのを(*´艸`)
 

 


まずは、スープだけをお塩のみで味わっていただくのが
博多流らしいので、やってみたーw

(・∀・)ウン!!うまい!

 

 

 

 

 

 

 

 


けれども、つくねが…

 

 

 

 

 


ちゃんと鶏ひき肉から、つくねを作ればよかったと後悔…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


だって謎肉だものー(;゚Д゚)

 

 

 

 

 

 


脂身がないから粘りが出来ず、ボロボロと崩れる羽目に―:(;゙゚''ω゚''):

 

 

 

 

 

 

 

 


ばら寿司は、錦糸卵に辛子高菜にキクラゲ、明太子と紅ショウガw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そんな博多チックな晩飯(*´∀`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ダイソーのひとり園芸シリーズの紅白20日大根を先週買って

 

 

 

 

 

 


植えて一週間後w

 

 

 

 

 

 

 



高菜も種まきして

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一週間後w

2つ、芽が出たー(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 


なので、ペットボトルの蓋に穴開けて入れ替えて

 

 

 

 

 

 

 


ペットボトルで水栽培に挑戦w

 

 

 

 

 

 

 

 

 


稲も無事、出芽してきたぁー^^

 

 

 

 

 

 


モンステラ君も鉢変え完了w

byᏊ˙ꈊ˙Ꮚ