未来を、つなぐ!成功思考
「プチ決断で、ココロ前進」
僕の長男が小学校に上がろうとするころ、療育で大変お世話になった先生から
『大人になったとき、何か一つでいいから世のために奉仕する、仕事ができるといいね』と、おっしゃっていただきました
それから10数年
とても世のために奉仕することなど叶わないと思っていた長男も、毎日の作業の中でほんの少しだけ、世のために仕事をこなすようになりました
仕事とは
「事に仕える」という意味
事に仕え、世のために役に立つことで
奉仕した分の見返りをいただくことができるということ
誰かの役に立った
その総量が見返りの量だともいえますよね
ということは
現在の見返り満足できないということは
奉仕の量が足りないということでもあります
『与えるもの』が
『受け取るもの』
この原理を良く思い出しながら
盆明けの事に仕えるようにしましょう