テレビなんかの放送で
「ゴールデンウイークも中盤に差しかかりましたが、、」と言われてましたが
暦どおりの休みの場合は
やっと今日から大型連休
みなさん、どんな予定ですか?
今日の壺は
この『ゴールデンウイーク』について
調べてみました
まずこのことば
ある方の造語です
したがって
天下のNHKでは
『ゴールデンウイーク』とはいいません
大型連休と表現されるそうです
この期間にニュースを確認してみましょう
では、誰が、命名したのでしょうか?
時をさかのぼること
1951年(昭和26年)、、63年前ですね
当時の大映の専務
松山英夫氏の和製英語の造語だそうです
大映?
そう、映画なんですね
この期間に放映されていた
「自由学校」が盆や正月の期間よりも
大ヒット!
そこで専務は考えた
「もっと多くの人に見てもらおう」と
当初は
『黄金週間』?!
黄金伝説みたいです
しかし、インパクトに欠けると思った専務は、ラジオの人気時間の表現に答えを見つけ出しました
ラジオで使われていた
ゴールデンタイムを習い
『ゴールデンウイーク』が誕生しました
ちなみに
11月3日あたりの秋の大型連休にも
名称が付けられました
なんと、なんと、
『シルバーウィーク』?!
これは残念ながら
定着しなかったようです、、
今から63年後の高齢化社会では
ゴールデンシルバーウィーク
と言われる超大型連休で多くの人が笑顔で過ごしているのかもしれないですね(^^)