十四の心で聴く | 光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

自然豊かな街のデザイン・企画会社。新規市場で10年先を創出する事業に従事|私たちは 人と人をつなげる 双方向コミュニケーションビジネスで、 社会に貢献し 人々の豊かな生活を実現します |未来を、つなぐ!|コーデ事業部 North Star|twitter@codemiyagaki

十四の心で聴く
未来を、つなぐ!成功思考

「プチ決断で、ココロ前進」

困っている方の課題を解決できる
良い商品やサービスがあっても
正しいメッセージ(価値の理解)と
正しいメディア(価値の伝え方)をもって
困っておられる方(必要とされている場所)伝えないと人は行動されません


そして、もっとも重要なことは
困っておられる方は
本当に困っておられるのか?

どんな理由で困っておられるのか?
どんな場面で困っておられるのか?
何に困っておられるのか?


また、その方は
どのような人なのか?
どのようになれば満足されるのか?
どのような場面で満足されるのか?

その方のニーズ(欲しいもの)よりも
ウォンツ(なりたいこと)を
正しく把握することがスタートとなります


女性が化粧品を購入するのは
「綺麗になりたいから」ではなく
「いつも綺麗に見られてたいから」
です

だから休日のひとりのときには
すっぴんなんです

綺麗になりたいから、、
が理由だと
休日でも化粧をしますよね


マーケティングのトライANDエラーを
行うときのポイントはここにあると
いえます

『人の気持ちを正しく把握する』こと


1.想定している方がもっておられる課題は予測どおりか?

2.課題をもっておられる方は想定した方か?

2.その方に対し提供する課題解決の内容は正しいか?

3.課題解決の内容に価値を感じてもらえたか?

それらが正しいことを確認した上で
メッセージ、メディア、マーケットが正しいか?を分析すること


これらをトライANDエラーで検証をし
正しいことの確信を得ることができれば、あとは関係性を作ることに注力すること


マーケティングは人の気持ちを知ること
ヒト、モノ、カネにこころが加わったものがマーケティングと言われるように、相手のこころをいかにみていくか?
が大切になってきます



相手のこころをみるとは?

相手の気持ちを推測すること、、


どうやって推測するんだろう?

それは
仕草や言動から判断してみること、、


テレパシーを使えるなら別でしょうが
相手のことを良く観察することが
正しい方法だとおもいます


『聴く』の字を分解すると
耳 + 十 + 四 + 心 になります

すなわち
十四の心で聴く
という意味があるそうです


相手のこころを理解するときには
十四の心をもって聴くことを
意識してみましょう


以下、十四の心

・受容する心
・共感する心
・好意的な心
・興味を示す心
・肯定する心
・優しい心
・理解する心
・ゆったりした心
・誠実な心
・先入観のない心
・明るい心
・公平な心
・信頼の心
・感謝の心



最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ