【発見!ヒラメ金!】
コリカタマッタ脳にガツンと一発
今の時代は
物質的な満足より
精神的な満足を
消費者は求めています
世の中には多くのモノが氾濫し
自分の価値に合ったモノしか
手に取らなくなってきました
日曜日の朝
がっちりマンデーは
他社とは違う切り口で
がっちり儲けている会社が
毎回紹介されます
昨日は新年特集
名だたる会社の社長が
気になる会社を紹介するという企画
アウトドアという非日常の時間を
より満足してもらう商品を
提供されている
株式会社スノーピーク
紹介されていた商品は
LEDランタン
役割はキャンプなど
野外灯りが必要なため
これはモノ
スノーピークの社長は
「うちはここからか違う」と
ランタンに向かって
"ふっ"と息を吹きかける
すると
灯りが弱くなります
そう大自然の中で
仲間や家族と集うテントや木々の枝に掛けられたランタンの灯りが優しく揺れるのです
ロウソクの灯りのように見えるランタン
こうなると
モノではなく
コトを生み出す商品となります
その灯りを囲みながら
パパが作るダッチオーブンの鳥肉の味
輝きに想いを馳せる天の川の夜空
暖かいコーヒーは何時もの何百倍も美味い
そんな非日常をより演出し
心の満足を満たすのです
火を怖がらないのは人間だけだと
言われています
人は昔
自然界の危険から身を守るため
共同で暮らし
その中心には必ず火があったのでは
と思います
このユラユラと揺れる火のイメージが
いつか灯りとなり日常で機能的に使うモノへと変化したのでしょう
コトを考えるときには
昔の生活でみんなで火を囲み
人はどんな気持ちでいたのか?
そんな心理的な切り口から
発見する必要がありますね