にしむくさむらい | 光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

自然豊かな街のデザイン・企画会社。新規市場で10年先を創出する事業に従事|私たちは 人と人をつなげる 双方向コミュニケーションビジネスで、 社会に貢献し 人々の豊かな生活を実現します |未来を、つなぐ!|コーデ事業部 North Star|twitter@codemiyagaki

にしむくさむらい
2.4.6.9.11

確か小学校の低学年のときに
教わった31日以外の月

さむらいの字は
「士」
十と一だから
11月とのこと

今月は31日まである月ですね


なぜ
30日と31日があり
にしむくさむらいなのか?


調べてみると
当初は奇数月が31日
偶数月が30日
そして調整月の2月だったようです


暦は紀元前のローマで制定され
幾度かの変更を重ねました


そして皇帝アウグストゥスのときに、8番目の月を自分の名前にちなんだAugustに変え、Februaryから1日を移動させてAugustを31日にし、日数のバランスをとるために9番目から12番目の月の日数を変更したとの説があります


当時の皇帝の権力は
計り知れないものがあったに
違いありません
誰も逆らえるはずがありません


そして
にしむくさむらい
が継承されてきたようです



人類が発明した素晴らしき叡智の一つに
【時の概念】があります

もし暦がなく
月や日、時間の感覚がないと
どうなるでしょうか?

変化を気にしない日々
昨日のことも
明日のことも
全く意識をしない日々

そう、今のことしか
考えなくなってしまいます


時の概念があることで
過去を振り返り
未来を描くことが
できるのではないのでしょうか

「エンビジョン」
未来を描く力とは
時の概念が生まれたときに
同時に与えられたパワー!

そして未来を描く能力が開花し
人類は数々の発明と改革を起こしたのだと思う