最初の放鳥から2955日目 | 光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

自然豊かな街のデザイン・企画会社。新規市場で10年先を創出する事業に従事|私たちは 人と人をつなげる 双方向コミュニケーションビジネスで、 社会に貢献し 人々の豊かな生活を実現します |未来を、つなぐ!|コーデ事業部 North Star|twitter@codemiyagaki

最初の放鳥から2955日目
『幸せ通信 コウノトリ Now』

コウノトリは、赤ちゃんを運んでくる
伝説の由来

日本昔話のようなこの伝説は
以前紹介したように
元々はドイツの言い伝えのようです

ヨーロッパでは、国鳥とされシュバシコウといい赤いくちばしのコウノトリが「赤ん坊はこうのとりが運んでくる」「こうのとが住み着いた家は幸せになる」とのこと


むか~し
むかし、ある村に
こどもが中々できずに悩んでいる夫婦がいました

ある日、その夫婦の家の煙突に、シュバシコウという鳥が巣を作り始めました

それをみた夫婦は、しばらく煙突を使わないことにしました

やがて、シュバシコウは卵を生み、可愛い雛がかえりました


すると長年子供ができなかったこの夫婦に、子供が授かったのです


優しい夫婦の思いが、シュバシコウに伝わり、赤ちゃんを運んできてくれたんだとさ


という言い伝えです


ちなみに
くちばしにぶら下がる子は悪い子供

良い子は、乗っかかっているんだって(^^)


コウノトリの郷公園には
世界のコウノトリグッズが
展示されています

コウノトリの巣に、赤ちゃんが乗ってる
ポストカードなんてのもありました
{04DC0026-21AB-4B04-A34B-70CED2A4AA15:01}