遠慮なければ近憂あり(えんりょなければきんゆうあり) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

¥今日のダメ出し¥

「お布施」

カード払いは
ダメですか?

遠慮なければ近憂あり(えんりょなければきんゆうあり):
目先のことばかりにとらわれて遠い将来のことを考えずにいると、近い将来必ず心配事が起きるということ。「遠慮」とは、将来まで見通した深い考えのこと。「近憂」とは、身近な憂い事を言う。

注:
現金をたくさん持ち歩くと、なんとなく気が大きくなるものである。そうした気分は、ついつい余計な買物をしてしまう“後押し”となるものである。というわけで、お財布に入れる現金は最低限にしていたところ、知人の入っている宗教で、大きな祭典があるとの話を持ちかけられた。わざわざ赴く余裕はないものの、その方の熱意に負けて、名前を連ねることにした。「それでは、お布施を」と財布を開けてみたところ、小銭ばかりの内容で、まるで“お賽銭”である。神様ごとのお代を立て替えてもらうのは筋違いだし、カード払いも不可能だ。ここは自宅までひとっ走りするしかなさそうだ、財布の底に緊急資金を隠し持っておけば良かったよ、…という、無い時こそ痛感する“ヘソクリ”の威力。