

「勧誘」
これは
返事をしてしまう。
下種と鷹とに餌を飼え(げすとたかとにえをかえ):
心の卑しい者や性質の荒い者は、鷹狩りの鷹に餌を与えるように、心付けや食物を与えて手なずけて使うのがよいこと。「餌」は「えさ」とも読む。「下種」品性が劣っていたり、能力が不十分であったりする者。「下衆」とも書く。「飼え」与えよの意味。
注:
年齢や性別が違っていても、興味の対象が同じであれば、親近感が湧くものである。それだけに、それに関する情報やイベントがあれば、知らせたり誘ったりと、熱心になるものだ。凧作りに目覚めた友人から、凧揚げに誘われたので行ってみたところ、これが頗(すこぶ)る面白い。「良い趣味だ」と絶賛したところ、「凧作り教室がありますよ」と案内メールがやってきた。とはいえ日程の都合もあるので、出欠の返信を滞らせていたところ、「ところで、このマグカップ、もらってくれませんか?」という美味しいメールがやってきた。ひとから良い返事をもらうためには、気の効いた“エサ”は必要なようである。凧作りだけでなく、魚釣りも趣味にしている人物だけのことはあるよなあ、同じ“エサ”なら効果的に使わないとね、…という、釣り師に学ぶ“エサ”の使い方。