天衣無縫 (てんいむほう) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

自転車今日のダメ出し自転車

「ブレーキ」

“行く”より、
“逝く”だな。

天衣無縫(てんいむほう):
無邪気な人柄で、飾り気やわざとらしさがない人のこと。また、詩や文章にわざとらしい技巧がなく、自然で美しく、完璧なこと。天女の衣服には、縫い目など技巧を加えた跡がないという伝説から。

注:
たまたま玄関先を出た時に、ご近所さんにバッタリ出くわすことはあるものだ。曇天の外出に、傘を持っていくか迷っていたところ、自転車を押しながら、奥の家から高齢のオジサマがやってきた。「○○スーパーまで行ってくる」と言いながら、それとは逆方向へ進むので、「坂を下ったほうが近いですよね?」と訊いてみた。すると「この前、自転車で下ってたら、ブレーキ効かなくなって、そのまま“行って”しまうかと思った」と苦笑い。“危うく車道に突っ込みかけた”ということなのだろうけれど、“車道に行く”なのか、“天国に行く”なのか、微妙なニュアンスの語り口調に、こちらも釣られて苦笑い。“逝く”はネット用語だと思っていたが、意外に古典的な表現かも?高齢者に使われると印象が違うもんだね、…という、思わぬ日本語の奥深さ。